2006.05.25

募金を集金に

お昼頃
町会の方から
電話が来ました。

「赤十字の募金を
副会長さん(だったかな?)に
持って行くので
いま集まっている分だけで良いので
持ってきてもらえます?」

・・・え?
まだ集めてないけど・・・?

実は
昨年までとちょっとやり方が
変わったそうで
それを知らずにいたわたしは
てっきりまだ先の話だと
思い込んでいたのでした。

町会費と違って
こちらは気持ちよく
協力していただける人だけで
構わないので今週末にでも・・・
とおっしゃるので
「いえっ今日明日で持って行きますっ」と
自分に気合を入れる意味も含めて
お返事させていただきました。

そう。
気合を入れないと
全戸回るのはキツイのです。
居留守・支払い拒否などなど
町会費を徴収に回ったときに
嫌な思いもたっぷりしたし
何とも言えず憂鬱です。

日中は在宅率が低いので
18時過ぎから回ってきました。
前回の町会費の時と同じく
息子はスリングでお付き合い。
それでもお勤めしている人は
まだ帰宅していないし
小さなお子さんがいるお宅は
忙しい時間で出てこられないし。
それでも
昨年よりも多く集まったので
これでいっかな?と
割と気楽な感じで終了してしまいました。

一旦自宅に戻り
領収書などを取りまとめ
直ぐに町会の方のお宅へ
届けに行ってきました。

簡単に終わるだろうと思ってましたが
それでも4・50分はかかっていました。
息子は
いつもより遅い夕食に
全身で向かっていきました。
(毎回ゴメンよー。)

勝手に勘違いしていたせいで
迷惑をかけてしまうところでした。
今回はぎりぎりセーフ(かな)。
次に何かあるときは
しっかり確認しなくっちゃと反省しました。

それにしても。
「募金」を町会で「集金」するのって
なーんか違和感があるのですが・・・。
むーん・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.21

プレゼント2回分

土曜日の夜
テレビが壊れました。
録画しておいたドラマを
ながら見しつつ
広告なぞ読んでいたら
知らないうちに
画面が真っ暗に・・・。

ん?
なんで?

色々いじってみても
どうにもなりません。
深夜に帰宅した旦那さんにも
見てもらったのですが
音声だけが出る状態は変わらず。

で。
今日はそのテレビを
購入したお店まで
修理に持って行ってきました。
そのついでに
大型電気店の近くにある
ショッピングモールに寄り
(でも旦那さんが
「早く帰ろう」とばかり言うので
何も見られず買えずじまいでした。)
それから
別の大型電気店に向かいました。

なんとまぁ。
修理に最低でも2~3週間かかるそうで。
それまで一切テレビ無しの生活では
ちょーっと厳しいということを
(特にお夕飯の支度をしているときなど
息子にテレビを見ていてもらわないと
どうにもならなかったりするので)
旦那さんに話し
パソコンでテレビが見られるように
してもらいました。

実はその大型電気店で
わたしがずうっと欲しかったものを
買ってもらえました♪
今日買う予定ではありませんでしたが
いつまでも先延ばしにしているのも・・・
という訳です。(+「勢い」だそうです。)

今年のホワイトデイのプレゼント

誕生日プレゼント(5月3日でした)

コンピューターミシンです♪

やったー!
ずっとずっと欲しかったんです。
まだ準備万端整っていないので
実際に使ってはいませんが
これで何を作ろうかと想像するだけで
わくわくします。

あとは上手く
ミシンに取り組む時間を
確保できるかどうかです。
息子の
全面協力が得られますようにー。

旦那さん有難う♪
大切に
でも沢山
使うからね~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.14

母の日だっけ

今日は母の日でしたね。

義母には
先週の木曜日に
プレゼントを送りました。
今日無事に届いたそうで
夜に電話をいただきました。

実母には
近々お花を持って行こうと
思っています。

そういえば
わたしも一応「母」なのですが
1歳6か月の息子が
母の日を意識するはずも無く
頼みの綱(?)の旦那さんは
休日出勤だったし
息子がハナタレくんになってしまった為
お買い物にも行かれなかったし
普段となんら変わらない
(ともすれば
息子が風邪かも・・・ということで
普段よりちょっと良くない)
日曜日を過ごしてしまいました。

ハナタレくんはとても寝苦しそう。
明日は小児科へ
行かなくちゃかなー。
明後日の予定も
キャンセルかなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.11

GWは義実家へ・その4

5月1日から
義実家へ帰省してきました。

既に記憶が薄れて・・・
あぶないあぶない。
デジカメの写真を見て
思い出しながら書いています。

5月6日・初対面

06050601

6日は帰省最終日。
ちょっと慌しかったのですが
車で30分ほどの義母の実家へ。
義母方の義祖母も健在なので
短時間でも顔を見せてこよう!と
義妹も一緒に行きました。

わたしはここで大粗相。
一昨日法事に来ていた方に
うっかり「ご無沙汰しております」と
言ってしまったのです。
言って直ぐ「しまったー!」と思いましたが
訂正する訳にもいかず。
(大変失礼致しました・・・。)

もとい。

到着して直ぐに
旦那さんの従妹さんが
お母さん(=旦那さんの叔母)と
おこちゃま二人を連れて来たので
あっという間に賑やかになりました。
わたしが従妹さんにお会いするのは
今回が初めて。
息子にとって「はとこ」にあたる
ふたりのおこちゃまとも
初対面を果たしました。

2歳のMちゃんと9か月のMくん。
お姉ちゃんのMちゃんは
知らない人が沢山いたので
暫くは恥ずかしそうに顔を手で覆っていて
弟のMくんは我が家の息子のように
むっちりどっしりとしていて
どちらももうどうしようもなく
可愛らしかったです。

女の子ってやわらかいな~
9か月のあかんぼちゃんって
こんなにふんわりしていたんだ~と
頬はゆるみっぱなしでした。

慣れてくると
Mちゃんと息子は
一緒に猫を追いかけたり
おもちゃを取り合ったり。
これから一緒に大きくなっていくんだなぁ。
ちょくちょく会える訳ではないけれど
また一緒に遊んでね。

ほんの一時間ほどで
飛行機の時間があったので失礼して
義妹に空港まで送ってもらいました。
空港近くの喫茶店で昼食を済ませ
空港で義母と合流し
急いでお土産を買うと
搭乗手続きの時間に。

帰りの飛行機でも
行きと同様
離陸と同時にお昼寝した息子。
いつもは窓の外を見るのを
楽しみにしているわたしも
あっという間に眠ってしまいました。

自宅に着いたあとは
荷物を片付け
愛犬をペットホテルに迎えに行き
息子を寝かしつけながら
わたしも一緒にオヤスミナサイ。
翌日からは
大量の洗濯物に追われておりました。

こうして
今年のGWの帰省は終わりました。
感想は・・・ちょっと疲れたかも。
でも今までで一番楽しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.10

GWは義実家へ・その3

5月1日から
義実家へ帰省してきました。

一番の目的は
4日の法事と5日の慶事でした。

5月4日・法事

4日は義祖父の三回忌でした。
親戚縁者(その他?)が集まるので
前日からなんだか緊張していました。
緊張するといっても
毎回嫁は完全な裏方なのですけれどもね。

今回も
義母に教えてもらいながら
息子の相手をしつつ
お酌にまわったり
お台所を手伝ったり。

結婚してから
何度かこういう場面に
でくわしていますが
毎回毎回
うあーーーっとなるくらい大変で
緊張します。
お酌に回っているときに
土地の言葉で「わわわわわっ」と
話されたりすると
半分も理解出来なかったりするし。

今回の法事は
お坊さんがお経をあげはじめると同時に
息子がお昼寝をはじめ
わたしと義母以外の全員が
お寺とお墓参りに行って
戻ってきてちょっと落ち着くまで
そのまま眠り続けてくれたので
存分にお手伝いが出来て良かったです。

ただ
予定通りなら14時には終わり
その後は近所の公園に
お花見に行こうと話していたのに
トラブルがあって
お開きになったのは17時近く…。
息子用の食材を買い足しに出ただけで
終わってしまいました。

5月5日・お祝いの日

5日は義祖母の「米寿」のお祝い。
義祖母の親戚なども集まりました。
上手い具合に場を和ませていた
最年少のわが息子は
お昼ごはんを食べた後
座布団を枕に眠ってしまいました。

義祖母は
「喜寿」と間違われたくらい
元気でしっかりしています。
もっともっと長生きして
曾孫である息子にも
色々教えてやって下さいね。

昨日と違って
こちらは時間通りに終了。
義実家に戻ったあと
着替えを済ませ
義妹と4人で
近くを流れる大きな川へ
お散歩に行きました。

橋を渡る度に
ここで遊びたいなーと思っていた場所で
今回やっと念願が叶いました。
草がふかふか茂る場所や
河原の砂の上を
草を摘んだり砂を握ったりしながら
とことこ歩きました。

あー
こういう時間が欲しかったんだなー。
自然の中でのーんびり。
本当に気持ちが良かったです。

そうそう。
河原に向かう時になって
息子の帽子が見当たらないことに
気付きました。
白のキャスケット。
一昨日お出掛けしたときには
被っていたはずなのに
それ以降どうしたのかわかりません。

拙い記憶をたどり
もしかしたら先日行ったテーマパークで
落としたかも・・・と思い
電話をしてみるとこれがビンゴ。
河原遊びの帰りしな
無事に受け取ることが出来ました。

もうひとつ。
今回の帰省で最悪の出来事が。


キッチンで朝食の支度をしていると
「ドタドタドタッガッシャーン!!!」という
凄まじい音がしました。
瞬時に「(息子がどこかから)落ちた!」と感じ
大慌てで探しに行ったところ
なんと息子は
階段の下で号泣していました。

誰も見ていなかったのです。
なので詳しくは解りませんが
どうやら息子は階段をひとりで上り
恐らく2・3段目辺りで踏み外し
落ちてしまったようでした。
階段下のすぐにあるガラス戸にも
ぶつかったようで
それで派手な音がしたようです。

直ぐに抱き上げ
明るい場所で
頭に怪我が無いか確認。
こちらはとりあえず大丈夫そう。
でも目の下にかーなり派手な傷が
出来てしまっていました。
(その後すっごく腫れました。
でも既に殆ど解らないくらいまで
治りました。)

一瞬たりとも目が離せないという認識が
浸透していなかったということでしょうね。
でも
この程度の怪我で済んで
本当に良かったです。

あと一回だけ続きます。
多分。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.05.09

GWは義実家へ・その2

5月1日から
義実家へ帰省してきました。
三日目からのことを
少し書き記したいと思います。

5月3日・近所をうろうろ

06050301

3日も義実家での予定が
無かったので
昨晩遅くに帰省した義妹も一緒に
ショッピングセンターに
お買い物に行きました。

お蕎麦屋さんで昼食を済ませ
義妹は友達の所へ。
わたしたちは一旦義実家に戻り
今度は義父と合流して
近所のちょっとしたテーマパークへ
行ってきました。

園内では所々で
息子を歩かせました。
息子は歩くこと自体が楽しそうです。
GWの特別企画の猿回しを見た後
犬と触れ合えるスペースへ。
息子は大小様々な犬を見て大興奮。
「わんわんわんわんわん!!!」と
大騒ぎしながら
あらゆる犬をなでようとしました。

自由に歩いている犬には
ことごとく逃げられましたが
繋がれた大きな犬は
向こうのほうがずうっと大人で
息子の乱暴な「いいこいいこ」にも
付き合ってくれました。
見ているこっちがヒヤヒヤするくらいです。
最後にその犬から離れるとき
うっかり耳を踏んでしまった息子にも
チラリと視線を送っただけでした。

息子がここまで犬好きだったとは。
わたしも旦那さんもびっくりです。

息子と遊びながら
園内で作られている
美味しいメロンパンが焼きあがるのを待って
ほお張りながら(まだ息子は
食べられないので
わたしと旦那さんだけです)
その場を後にしました。

次に向かったのは
地元の窯元です。
初めて義実家を訪ねた時に
旦那さん(当時はまだ結婚していませんでした)に
連れてきてもらって以来
大好きになった場所のひとつです。

06050302

ここにくると
何故だか胸がドキドキします。
落ち着いた雰囲気といい
器の姿形といい
何だかぐぐっと迫るものがあるのです。

旦那さんに息子をまかせ
ひとりで隅々みて回りました。
はぁ~~。
溜め息が出るほど
どれもこれも素敵です。

その中でも特に好きなシリーズは
いままでにいくつか買っているので
今回はまた別のものをと
物色していました。
予算的にはふたっつかなー。
でも
みっつの中から決められない・・・。

散々迷っていると
なんと義父が買ってくれることに!
ひゃー嬉しいっ。

06050303

わたしの写真では
その素晴らしさを表現できないのが
残念です。

06050305

そして3日は
わたしの○○回目の誕生日でした。
(ロウソクを立てる前に
写真を撮っておいて良かったー)
旦那さんが買ってくれたケーキを
息子が寝た後
義母・義妹と4人で食べました。
義父が買ってくれた陶器は
嬉しい誕生日プレゼントになりました。

長くなってしまったので
続きはまた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.05.08

GWは義実家へ・その1

5月1日から
義実家へ帰省してきました。
毎日いろいろありましたが
とても楽しく過ごしてきました。

5月1日・移動

06050101

午後の便で羽田を出発し
一時間ちょっとで
義実家近くの空港に
到着しました。
空港には
首をながーくしていた義父が
二時間以上前に(!)
迎えに来てくれていました。
(義父が空港に着いたとき
わたしたちはまだ羽田にいました。)

・・・でもお義父さん
チャイルドシートは・・・??

義実家に到着してから
チャイルドシートを取り付け
今度は旦那さんと息子と三人で
近くのスーパーに
息子用の食材の買出しに行きました。

今まで一度だって
勝手に冷蔵庫を開けたことの無い義実家で
朝晩息子の食事を作り
食べさせなければなりません。
妙なところに気を使い
夜にはへとへとでした。

5月2日・ちょっと遠出
06050201

2日は義実家での予定が
特に無かったので
旦那さんと息子と三人で
ちょっと遠出してきました。
義実家からは
車で二時間弱です。

0605020206050203

行った先には
こんな妖怪がいっぱい!
うふふっ。

06050204_106050205

気に入った像があると
息子はそれをぺたぺた。
まだ「怖い」とか「気味が悪い」とか
思わないのだろうなぁ。
ただし一箇所だけ
某記念館の中で
電動で動く妖怪の目を見つめ
「ふぇ~~~」と言いながら
わたしに抱きついてきました。
怖いなら見なければ良いのに
どうしても気になるようで
目に涙を溜めながら
息子は何度もその妖怪を見ていました。

お昼は
ちょっと贅沢をして「かにご膳」。
あまりの量で食べ切れませんでした。
義実家へのお土産に
ちょっとした海のものを購入し
帰路につきました。
風が強くてちょっと寒かったけれど
息子も沢山あんよをしたし
初めての場所だったし
とても楽しかったです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.04.30

どたばた

土曜・日曜と
お買い物やら何やらで
どたばたしています。

明日から
旦那さんの田舎に
里帰りです。
約1年ぶりの帰省になります。
飛行機でびゅーんです。

義父は一度
息子(孫)に会いに
上京してくれましたが
義母は本当に1年ぶりです。

現在も
録画しておいた
大河ドラマを観ながら
じたばた・・・じゃなかった
どたばたしています。

どんな一週間になるやら。
その間にわたしは
うっかり誕生日を迎えたりします。

それでは
行って参りまーす。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.04.22

今日はまずまず

先日に引き続き
今日も班内の町会費の徴収に
行ってきました。

先日回ったとき
「日曜日に来て」と言った家があり
わたしもそのつもりだったのですが
明日の天気予報は雨。
雨の中傘をさし
息子を抱っこし
名簿その他を持ち歩き
作業するのは
どう考えても無理だーと判断し
一日早く行っちゃいました。

我が家にだって都合があるのよん。

在宅かどうかが判るように
部屋の電気がつき始める時間に
家を出ました。
土曜の夕方(早い家では夕食時)という
時間は大正解で
先日の分も合わせて
ノルマの半分が集まりました。

相変わらず「居留守」を使う家も
ありましたが
その家以外は良い雰囲気で
協力してもらえたので
まあ良いです。

そんな時間に外に出ていたせいで
息子の夕食・お風呂が
いつもより一時間遅くなってしまいました。
何度もつき合わせちゃってゴメンね。
あと一回くらいでお仕舞いだから
もうちょっとだけ
ママに付き合ってね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.21

注射とお砂場道具と

お役所から届いた
愛犬の予防接種のお知らせ。

昨晩
ホームページでよーく見直すと
雨で延期になったと思っていた
近所の公園の接種が
終了してしまっていました。
わっどうしよ。

とも言っていられないので
今日の午前中
急遽車で10分ほどの会場へ
愛犬と息子を連れて行ってきました。

車を停めて
息子をベビーカーに乗せ
愛犬を抱っこし
早足で会場に向かうと
役所のおじさんと獣医さんが
「ゆっくりでいいですよー
あかちゃん連れてるんだからー」と
にこやかに迎えてくれました。
(こういう雰囲気って初めてかも。)

ものの5分で
愛犬の予防接種は終了。
これでまた1年
穏やかに暮らせます。

急いで車に戻り
次に向かったのは
あかんぼ御用達のお店。
昨日このお店の広告が入り
息子に買ってあげたいと思っていた
お砂場道具がとってもお安いことを
知ってしまったので
どうしても今日行きたかったのです。

めでたくお砂場道具を購入出来ました♪
出来ればお砂場着も
購入したかったのですが
最近入荷した分は既に売り切れたそうで。
うーむ。どうにかしなくちゃなぁ。

自宅に戻り
急いで昼食の準備と
午前中残してしまった家事を済ませ
息子とふたりで慌しく食事。

どうしてそんなに急いでいるかと言うと
午後から
ママ友さんたちと
公園に行く約束があるからなのです。

予定通りに終わって良かったー。
さぁ午後は
公園でいっぱい遊ぼうね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.20

班長さんの試練

嫌で嫌で
先延ばしにしていた
「町会費の徴収」。

明日行こう・・・いや
明後日がお天気だったら・・・と
意味の無いことを
ぐずぐず思っていましたが
このままでは
いつまでも嫌な気持ちを
引きずってしまいそうなので
「えいっ!!」と自分に気合を入れて
今日の午後
行ってきました。

わたしが担当するのは
我が家も含め三棟24部屋。
2部屋が空いているので
実際は22世帯になります。

問題は
息子をどうやって連れて行くかです。
ただの抱っこだと腕が辛いし
両手が空かないと作業が出来ません。
下に下ろしたら2階の階段が危なくて
目が離せないだろうから
ベビーカーで・・・と思っても
雨上がりで滑りやすい外階段を
ベビーカーと息子を抱えて上り下りするのは
物凄く怖い・・・。

悩んだ挙句
息子をスリングに入れて
行くことにしました。
多少不便ですが
これでどうにか両手も空きました。

15時過ぎに30分ほどかけて
全戸を回ったときは
殆どが留守でした。
我が家も含めて集まったのは
たった三軒分でした。
・・・うぅむ。
時間が悪かったかも。

再び18時過ぎに行きました。
徴収できたのは二軒分。
初日は合計で五軒分でした。
これって良いのか悪いのか・・・。

で。
早速やられました「居留守」!!
在宅でも出られない事情があるのは
勿論解ります。
実際にわたしも
息子の授乳中やおむつ替え中は
出たくても出られませんでしたし。
でもねー。
玄関横のキッチンのすりガラスに
様子を見に来た住人の姿が
何度も見えたのです。
部屋の明かりも点いていたし
変な場所に自転車を停める人なので
少し前に帰宅したことも
解っているんだからー。
ったくもー。

それから
「えー払わなくちゃ駄目なんですかぁ?」。
駄目とかそういう問題でも
ないような気がするのですが・・・。
「旦那に相談するから
日曜にまた来てもらえますぅ?」って。
っくー。

夕方の訪問は
息子の夕食を作った後で
それが冷めるまでの間に・・・という
時間帯でした。
息子は途中で厭きてしまい
時々声を上げて泣いていました。

すまないねぇ・・・。

旦那さんに預けて行かれれば
一番良いのかも知れませんが
旦那さんは相変わらず忙しく
今週末も出勤してしまうので
連れて行くしか方法がありません。

わたしは
ひとりで行くよりも
息子がいてくれた方が
心強いのですけれども
息子には退屈ですよね・・・。

こんな調子で
納得出来るまで徴収できるのは
いつになることやら。
というか
出来れば今週末までに終わらせて
支部長さんに渡してしまいたいのです。

あー
嫌だなぁ。

愚痴っぽい自分も
嫌だなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.03

班長さん

今年度の
地区の「班長さん」に
なってしまいました。

班長さんの上には
支部長さんがいて
それが8だか9だか10だか
集まって
現在住んでいる地域の「町会」に
なっているとかいないとか。

もうここに3年も住んでいるのに
良くわかりません。

先月
時々顔をあわせると
挨拶を交わしていたご近所さん
(今までの班長さん)に
「来年度やってもらえないか」と言われ
ちょっと迷って引き受けてしまったわたし。
こういうのって
好きで引き受ける人って稀だろうし
誰かがやらないとならないのだし
ある意味順番なのだろうし
このご近所さんも
後釜を探すの大変だろうし
うちが断ったらまた誰かに頼まないと
ならないのだろうし・・・

なんて色々考えて
仕方ないかーと思ったのですが。

その日の夜から
頭の中で「むぅーん・・・」と
そのことがぐるぐる。
ここまであまりご近所と
関わってこなかったので
今更嫌だなぁなんて思ったら
眠れなくなってしまったのでした。
しかもその夜は
旦那さんがお仕事で帰ってこられず
誰にも話せなかったので
余計にぐずぐず考え込んでしまいました。

止めればよかった
今からでも断れないかな
何だかすっごい負担・・・
・・・
・・・

それから数日して
そのご近所さん(前班長さん)と
お話をする機会があって
改めてお仕事の内容を
教えてもらいました。

町会費の集金など
気の重いお仕事もありますが
他は思うほどのことではなさそう。
幸い(?)にも
小さな子どもがいるので
大人同士の話し合いの場には
出席しなくても大丈夫だそうです。

年度が替わって
今日
班長さんのお仕事を引き継ぎました。
やはりちょびっと気が重いけれど
来年の三月まで
どうにか責任を果たしたいと思います。

これを機会に
ご近所で小さな子どもちゃんのいるお宅と
少し仲良くなれたら良いなぁ
なんて思ったりもしています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.04.02

お花見残念・・・。

近所の桜は満開。

でも
今年も我が家は
お花見に行かれませんでした。

レジャーシートを敷いて
お弁当食べたり
桜並木の下を
のんびりお話しながら歩いたり
そんなお花見を
家族三人でしたかったのですが。

今年は
予定外の旦那さんの休日出勤。
昨年は研修旅行
一昨年(はまだ息子はいませんでしたが)も
確かお仕事・・・。

むーん。

本当は月曜日に
ママの会のメンバーで
お花見に行く予定だったのですが
風邪ひきさんばっかりだそうで
(我が家もですねー)
中止になってしまいました。

満開の桜
きれいだろうなー。

外からは雨の音。
これで散っちゃうのかな。

あーあ。残念。
来年lこそは
家族揃って行きたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.01

3時間だけ

金曜日の夜
突発的な(?)お仕事の為
帰宅できなかった旦那さんが
お昼頃帰ってきました。

最寄のJRの駅まで
息子を連れてお迎えに行き
その足で
昼食を食べに行きました。

行った場所は
先日大失敗した回転寿司やさん。
15分くらい順番を待って
席に通されました。
今回は
息子のお弁当の食べさせ方を変え
また
お店のあら汁の具で
息子でも食べられるものを活用して
無事に(普通に)食事出来ました。

前回は
美味しいものを食べたことより
疲労感でいっぱいでしたが
今日はとても美味しく頂きました。

食事を終えて帰宅したのが
14時ごろ。
旦那さんはまずシャワー。
30分くらいで出てくると
支度をしながら息子とボール遊び。


15時には再び会社に向かいました。

先週も土日は出勤していたし
帰れない日もちょくちょくあります。
今夜も帰れないのでそのまま泊まり
明日も日付が替わるまでに
帰れるかどうかといった感じです。
来週末は研修旅行だっけ。

再び駅まで車で送る途中
ふと思い立って
旦那さんの靴を買いに行き
5分で購入。
まともに話をする間も無く
あっという間に行ってしまいました。

ふぅ。

一緒にお買い物にも行きたいし
録り溜めたドラマも観たいし
最近伸ばしている前髪の分け目
右が良いか左が良いか
相談もしたいのになぁ。
こんなペースでお仕事していて
身体壊さないのかなぁ。

楽しみにしている週末も
3時間しか
家族一緒に過ごせませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.18

食べて食べて食べて・・・

昨晩
会社の送別会だった為
帰宅しなかった(出来なかった)旦那さんから
朝になって電話がありました。

「美味しいものご馳走するから
こっちまで出てこない?」とのこと。

今日は外出するつもり
なかったんだけれど・・・なんていう言葉は
一瞬にして吹き飛びました。

でも
お昼過ぎに
ママ友さんとちょっとだけ会う予定があり
返事に躊躇していると
「予定変更してもらえないの?
今日しか(ご馳走)ないよん」って。

ママ友さんが
時間の変更を快諾してくれたので
それから急いで支度をして
有楽町に向かいました。

有楽町(というか銀座)の街を
何を食べようか考えながら歩いていたら
いつの間にか新橋まで来ていました。
引き返すのもなんなので
そのまま汐留に行くことにしました。

カレッタ汐留では
何はともあれ上に登ってみようと
エレベーターで一気に46階へ。
エレベーターが大好きな息子は大喜びです。

46階にある「トラジ」でランチ。
ラッキーなことに
窓際の席に通してもらえました。
食事もとても美味しく
満足度はかなり高めです。

060318-01060318-02

曇り空でもとても良い眺めでした。
眼下には浜離宮。
菜の花畑(かな)には
ひとが沢山いるのが見えました。
(残念ながら
食事の写真は撮り忘れました。)

ランチで満足したにもかかわらず
カレッタ汐留でもうひとつ
どうしても行って見たいお店があり
そこへ向かったところ
想像していた以上に物凄い行列が・・・。

流石です「都路里」。

行列が嫌いな旦那さん。
ひとまずわたしが並び
様子を見ることにしました。
旦那さんと息子はその間
周囲をお散歩です。
少し経って旦那さんが戻ってきた時
まだ列は一歩も進んでいませんでした。

すると
「あっちにテイクアウトの『ツジリ』ってあったけど
それじゃ駄目なの?」と言うので
こんな列にいつまでも並んでいるのは
無理(いずれ息子に限界がくるだろうし・・・)と思い
もうひとつの「辻利」で抹茶ソフトを頂きました。
(こちらは今月に入って開店したばかりでした。)

060318-03

苦味の利いた抹茶ソフトは絶品。
旦那さんと二人
「これは大人の味だねぇ」なんて言いながら
堪能しました。
その頃から息子はベビーカーでお昼寝。
ここまでお昼寝なしで頑張っていたので
身体をぴくぴくさせながら
寝入っていました。

その後新橋から
秋葉原の大型電気屋さんに移動し
電化製品を物色したり
本屋さんに寄ったり。
流石に疲れてきたので
そこから地元へ戻りました。

電車の中で
さてお夕飯はどうしましょう?と聞くと
「ラーメンが食べたい」と旦那さん。
最寄り駅から二駅先まで電車で行き
そこから戻る途中にある
初めてのラーメン屋さんで
夕食となりました。

060318-04

ちょっと味が濃い目でしたが
それなりに美味しかったです。

くぅっ
明日からダイエットしなくっちゃ。

旦那さん
ご馳走様でした♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.15

昨日はホワイトディ

昨日はホワイトディ。

初めから
期待はしていませんでしたが
18時過ぎに旦那さんから
「今日も遅くなります」メール。

やっぱりねー。

そんなことだろうと思っていたので
冷凍庫にあったもので
簡単に自分の夕食の下準備をし
(今週は「冷凍庫の中を
すっきりさせよう!週間」なので。)
息子とふたり
いつものように
夕食・入浴・歯磨き・寝かし付け。

日付が替わる頃
やっと旦那さんが帰宅。
最近
24時前に帰ってくると
「今日は早い」なんて思ってしまうわたし。
完全に感覚が麻痺しています。

帰りしな
コンビ二に寄ってきた旦那さん。
お土産に
プリンを買って来てくれました。
わたしがぼそっと
「日付が替わる前でよかった」と言うと
「あっ!ホワイトディか。忘れてた。」と
旦那さんの台詞。

やっぱりねー。

ここ暫くは忙しいし
仕方ないです。
後日「イイモノ」を買ってもらえる約束なので
その日を楽しみに待ちたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.07

駄目なときは駄目

車で一時間ほどかけて
地元(実家方面)へ
息子とふたりで
お米を買いに行ってきました。

地元産のお米は美味しいし
安心して食べさせられるので
ちょっと面倒だけれど
ふた月に一度のペースで
買いに行っています。

旦那さんとわたしで
10キロのお米を二か月で
食べ切ります。
最近
旦那さんが家で夕食を摂らないので
あまり減らないかなぁと思いきや
息子がすっかり「戦力」になっています。

往復2時間をかけて
お米だけでは勿体無いので
帰りしな
地元のショッピングモールへ。
そこで働いている友人と少し話し
あとはお店をうろうろしていました。

ゆっくり自分のものでも
買おうかななんて思っていたら
退屈した息子は
ベルトをすり抜け
ベビーカーの上に立っち。
何度か座らせようとしましたが
頑として聞いてくれないので
根負けして抱っこしましたが
息子を抱っこしていては
お買い物など出来ません。
早々諦めました。
(結局見ていたのは
息子の洋服ばかりでしたけれどもー。)

仕方が無いので
息子に靴を履かせ
邪魔にならない場所で放牧しました。
息子は
とっとことっとこ歩いていきます。
何だか随分上手になりました。

すると偶然
義妹(弟の奥さん)と姪(弟の娘)と
お母さん(弟の奥さんのお母さん)に
遭遇しました。
義妹のお母さんはとても明るい人で
ほんの数分でしたが
楽しくお話させていただきました。
「今度遊びにいらっしゃい」なんて言われると
本当にそうしたくなってしまいます。

・・・と
一見それなりに時間を過ごしたような
一日でしたが
わたしにとって
こういう一日は
ダメダメな一日です。

遠慮なく甘えられる場所が無いこと
気楽に遊びに行かれる場所が無いこと
「おいでおいで」と
受け入れてくれる人がいないこと・・・
それに改めて気付かされてしまうからです。

ああ
最近ちょっと行き詰っています。

駄目なときは
どうあがいても駄目みたいです。
落ち込むだけ落ち込んで
そしたら
どうにかなるかもしれません。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.03.05

てっしゅーっ

数日前から予定していた
実家の片付けに
一人で行ってきました。

本当は
折角の旦那さんのお休みの日だし
お天気も良いし
三人でのんびりお散歩にでも
行きたい気分だったのですが
先日の「空き巣」のこともあり
実家の自分の部屋を
もっときちんと片付けなくてはと思い
泣く泣くの単独行動です。

片付けの最終目標は
「完全撤収」。

しっかし
小学生の時から
15年以上暮らした部屋を
まっさらな状態にするのは
想像以上に大変そうです。

昼食も摂らずに
6時間近く作業したものの
他人からみたら
どこが変わったの?という程度しか
片付きませんでした。

基本的には「捨てる」こと。
必要なものとそうでないものを
ちょっと厳しく分けて
なるべく処分することにしました。
学生の頃の日記を破り捨て
小学生の頃に好きだった
男の子の写真を捨て(ゴメンねー)
アルバイトのお給料明細を捨て。

「あの頃のわたしは
こんなことをして
こんなことを考えていたんだー」なんて
ちょっと懐かしい気分になりました。

一方
久し振りに
長い時間を二人きりで過ごした
旦那さんと息子。
どうやら少し
外出したらしいのですが
いくら聞いても
何をしていたのか
教えてくれません。

ちぇーっ。

息子が大きくなるにつれて
こういう時間が増えていくのでしょうが
(わたしはそれ(息子と旦那さんが
二人きりで過ごす時間を持つこと)を
楽しみにしているし
大切だと思っています)
ちょっと妬けちゃうなぁ。

兎にも角にも
完全撤収までの道のりは
かなり遠そうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.04

遅かったかぁ

本当は
今日は早起きして
息子を耳鼻科に連れて行く予定でしたが
すっかり寝坊・・・。
お出掛けの予定は
わたしたち家族だけでなく
友人も一緒だったので
そちらを優先させることにしました。

友人と合流してから
うどん屋さんで昼食。
息子は
「早く食べさせろー!!」と大騒ぎです。
焦ったわたしは
子ども用のお椀に取り分けたばかりの
湯気の立つうどんを
息子の口に・・・。

構わずちゅるちゅるっと吸い込んだものの
思いがけない熱さに驚いた息子は
身震いしながらうどんを吐き出し
真っ赤な顔をして泣き出しました。

そりゃぁそうだよね・・・。
いくら急かされたとはいえ
今回のことは完全にママが悪かったわ・・・。
これでうどんを食べてくれなくなったら
どうしようと思ったのですが
落ち着いた息子は
何事も無かったように
うどんを平らげました。

それから
今シーズン初のサッカー観戦。
息子は
周囲の大人たちの大きな声に
前半こそ号泣していましたが
途中からは例によってお昼寝。
友人にも
「これだけの(騒ぎの)中で眠れるなんて
凄いよねー」と言わせました。

試合観戦後
わたしがどうしても行きたかった
手芸屋さんへ行きました。
シーズン前から
今年も何かを編みたい!!と
思い続けていたものの
お店が狭く
ベビーカーに息子を乗せてでは
落ち着いて選べないので
旦那さんが一緒のときに行こうと
決めていたのですが
こんな時期になってしまいました。

お店では
予想以上に欠品が多く
本当に欲しかったものは
殆ど品切れでした。

くーっ
やっぱりなぁ。
遅かったかぁ。

取り敢えず
息子のものを
一着編める分くらいの毛糸を購入し
何だか物足りない気分で
旦那さんと息子の待つところに
戻りました。

前シーズンも
寒い時期に間に合わなかったし
今シーズンも
もうそろそろ
暖かくなっちゃうし・・・。

今日買った毛糸で
来年用のものでも編もうかしらん。
なーんて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.25

あーあ。

今週末は
休日出勤の旦那さん。

あーあ。
また息子とゆっくり
過ごしてもらえないのかぁ。

お昼頃家を出るというので
それまでに家事を済ませ
身支度をして
お散歩ついでに
駅まで一緒に行こうと思って
結構頑張ったのですが
あと数分というところで間に合わず。

あーあ。
あとは息子にコートを着せて
車からベビーカーを
出してくるだけだったのになぁ。

息子と二人で
八百屋さんでお買い物をして
家に戻ってからすぐに昼食の支度。
なかなかお昼寝してくれないので
積み木を沢山広げたり
身体を動かす遊びをたっぷりしたりして
夕方ようやく息子がお昼寝。
これでやあっと
自分の時間が持てる!と思った途端に
新聞屋さんが集金に来て
宗教の勧誘(?)が来て
愛犬が粗相をして・・・。

あーあ。
折角の貴重な自由時間が
どんどん減っていく・・・。

20時半には全て済ませ
息子を寝かしつける為に
寝室に移動したものの
夕寝が効いたのかなかなか眠らず。
やっと眠りそうになったと思ったら
愛犬がリビングで吠え捲くり・・・。

あーあ。
息子が眠ってくれるまで
結局一時間以上かかって
しまいました。

旦那さんからの「帰るメール」が
なかなか着ません。
帰宅にはメールから一時間以上かかるのに。
・・・と思っていたら
「今夜は帰れません」メールが・・・。

あーあ。
あーあ。
あーあ。

こんな日もあるかぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.02.19

他人事ではありません

「三角割り」ってご存知ですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕方
そろそろお夕食の買い物にでも
行こうかしらんと
支度をしていると
実弟から携帯に電話が。

「なんかさぁ
家(実家のこと)
空き巣に入られたみたい。」

はぁっ?と思うと同時に
言い様のない気分になり
寒気がしました。
空き巣?実家が?

電話だけでは様子が分からないので
取り急ぎ実家に向かいました。
すっかり寛ぎモードだった旦那さんも
一緒に行ってくれる事に。

現在実家では
実父ひとりが暮らしています。
実母は数年前に他界し
わたしと弟は結婚を期に
実家を出ました。
出たとはいえ
狭い賃貸暮らしのわたしと弟は
自分の部屋をそのまま物置にし
時々荷物を取りに行ったりはしており
この日も実弟は
たまたまガレージを使おうと
実家に行ったのですが
そこで実家の「異変」に気付いたとのこと。

父は旅行中で連絡が取れず
家の中を見ると
わたしの部屋も荒されているので
警察に通報をしてから
わたしにも連絡をしてくれたのでした。

一時間ちょっとで到着すると
既に現場検証も殆ど終わっていて
何をさわっても動かしても良いですと
言われました。
進入された部屋へ行くと
開けっ放しにされた引き出しと
割れたガラスが目に入りました。

「怖い」と思いました。
まさか
自分の身近で
こんな犯罪が起こるなんて・・・。

不幸中の幸いとでも言いましょうか
貴重品の類は一切家に置かない主義の
父のおかげで
大きな被害はありませんでした。
ご丁寧に靴を脱いで進入したようで
家の中には土も足跡もなく
壊されたものも
進入口となったガラス一枚のみ。

最後に
自分の部屋に行きました。
洋服ダンスの引き出しや
本棚の下の扉や
押入れが開けられていました。
書類ケースを閉じていた紐が
刃物で切られていたほかは
散らかされたというだけで
盗まれたものはなさそうでした。

でも・・・。
この部屋に空き巣が入り
部屋を物色されたと思うと
物凄く怖いし
物凄く腹が立ちました。

警察の方は「未遂」としたそうです。

もっともっと最悪の事態を
想像していたので
実際に現場を見て
ちょっとほっとしました。
これで
母の仏壇が壊されていたり
食器が割られたりしていたら
もっと気持ちの行き場が
なかったように思います。

暫く待っても父が帰らなかったので
後のことは実弟に任せ
わたしたちは帰宅しました。

最悪の出来事ですが
あの程度で済んで良かったです。
誰も怪我を負わなかったし
家自体も壊されなかったし。

でも
どう考えても
自分を納得させようとしても(何にだろう・・・)
どうしてもどうしても
悔しいです。
物凄く悔しいです。

言っておくけど
悪いことすると
いつかバチがあたるんだからっ
覚悟しておけーっ!!!

くぅっ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.02.15

昨日はバレンタインディ

昨日のバレンタインディ。

お菓子を食べない(食べさせていない)息子は
ハート型の人参で
誤魔化されてしまいましたが
旦那さんには勿論用意しました。

結婚してからのバレンタインって
「一緒に食べる」楽しみがあるので
選ぶわたしもわくわくします。

プレゼントは
先日お出掛けした際に
旦那さんの欲しかったものを購入したので
昨日はチョコだけを買いに。
ママ友さんたちと夕方別れた後
駅前のデパートに行ってきました。

今年のチョコはもう決めていました。
「トップス」のチョコレートケーキです。

実は
うちの旦那さん
チョコレートが好きではありません。
(バレンタインなどで
プレゼントすれば食べるのですが
好んで買ったりはしません。)
チョコレートケーキなんて以ての外。

だったのですが
いつだったか
お仕事関係の方が「奥さんに」と
お土産に持たせてくれた
トップスのチョコレートケーキを
試しに(?)食べたところ
「こんなに美味いなら
もっと早く食べればよかったー」と
意外な反応を示したのです。

そこで。
また喜んで食べてくれたら良いなぁと
同じものを用意したのでした。

昨晩旦那さんが帰宅したのは
深夜1時を過ぎていました。
それでも
折角だから・・・と
真夜中にも関わらず
ちょっとずつ食べちゃいました。
(バレンタインだからと
おまけについていたチョコプレートは
わたしにくれました。)

最近忙しくって大変そうな旦那さん。
こういうちょっとしたイベントで
気分転換になると
わたしも嬉しいのですけれども。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.02.04

動物園デビュー

三人で朝食を食べているとき
どんな流れからか
動物園に行くことになりました。

息子にとっては
初めての動物園です。

上野動物園までは電車で行き
上野駅で昼食(うどん)を済ませ
ささっと移動しました。

動物園には
数年前にお仕事の関係で
行ったことがあるのですが
こと上野動物園となると
何年振りだろう?!というくらい
久し振りです。
もしかしたら
小学校低学年の頃以来かも。

上野動物園といえばパンダです。
はやる気持ちを抑えつつ
入ってすぐの「鳥さん」とのコーナーを過ぎ
いよいよパンダとご対面!

・・・あっ息子が寝てるっ。

折角なので息子をベビーカーから降ろし
抱っこすることにしました。
これで目が覚めた息子
初めて会うパンダさんに
どんな反応を示すかな?と
楽しみにしていたのですが・・・

060204-01

パンダさんは
奥の棚?の上で
だるそうに就寝中。
動いてくれないので
息子には分からないようでした。
残念っ。
でも
レッサーパンダ(だったかな?)さんに
「ばいばぁいばぁい」と手を振ってみたり
少しは「何かいる」と思ってくれたかな?

060204-02060204-03

鳥や小動物は
息子にはまだ面白くないらしく
途中からはお昼寝。
パパとママとで
楽しんでいました。

それにしても
今日は恐ろしいほど寒く
動物園に来ている人も少ないし
動物たちも動きが鈍いし
楽しみにしていた
カバさんやキリンさんは
あっという間に室内展示に
なってしまいました。

うーん
ガラス(アクリル板?)ごしでは
その面白さは
息子に伝わらないかも・・・。

はっ!
パンダさんの次に楽しみにしていた
ゾウさんも
早々室内展示になっちゃうかも!

慌ててゾウさんのところに戻りましたが
時既に遅し。
悪い予感が的中して
ゾウさんもやはり室内展示になって
しまっていました。

あーあ・・・。

息子には
目の前でのしのし動く姿を
見せてあげたかったのに。
後でゆっくり見ようと思ったのが
裏目に出てしまいました。

こればかりはどうしようもないので
後ろ髪を引かれつつ
帰ることにしました。
最後にもう一回だけ
パンダさんの所に寄って行こうと
寒がる旦那さんを説得して
行ってみると・・・。

パンダさんの展示も残り3分ほど。
パンダさんのお部屋の裏に
飼育員さんの姿も見えます。
するとパンダさん。
今日はこれでお仕舞いーと思ったのか
のしのしと
部屋の中を歩き回り始めました。

060204-04060204-05

周囲にいた人たちは
大人も子どもも大喜び。
パンダさん(リンリンだったかな?)も
大サービスで
何週も何週も回ってくれます。

そして時間になり
部屋の前のシャッターが下り始め
その場にいたみんなで
「リンリンばいばーい」と手を振りました。
その様子が何だか微笑ましくて
寒かったことも
満足にお外で動物を見られなかったことも
帳消しにしてもらえた気分でした。

もう少し温かくなって
もう少し動物さんのことが
分かるようになったら
また遊びに行きたいなぁと思いました。

余談ですが。
帰りに食べたお汁粉が
熱くて甘くて最高に美味しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.02

ショック。桜が・・・

我が家の近所の
あまりやる気のなさそうな
小さなお店(失礼)が
某有名コンビニエンスストアになりました。

駅から家までの間にあるので
それ以来旦那さんが
ちょくちょくお土産を買ってきてくれます。

道も明るくなったし
良かった良かったと思いつつ
わたしは行く機会がなく
お店を見ることもありませんでした。

それが今日。
お買い物の帰りに
コンビニの前の道を通ったので
どんな風になったのかな?と
ちょっとわくわくしていました。

ところが。
お店に近づくにつれ感じる違和感が。
あれ?
何か違う。

あっ!

そのお店の前には
大きな桜の木がありました。
毎年春になると綺麗な花を咲かせ
わたしはその桜を見るのが
とても楽しみでした。

その桜の木がないのです。
生えていた場所は
タイルで覆われていて
跡形もありませんでした。
何だか凄くショックで
お店の様子なんて
目に入りませんでした。

そっかぁ・・・
切り倒されちゃったんだ。

帰宅した旦那さんに
その話をすると
「気付かなかった。そういえば
すっきりしたなぁとは思ったんだ。」と
言っていました。

近所では2年くらい前にも
大きな桜の木が切り倒され
マンションになってしまっており
それだけに
ここの桜は楽しみだったのに・・・。

便利になったと
単純に喜んでいましたが
何だか複雑な気分です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.01.26

家族写真が届きました

先月
初めての家族写真を撮りに
写真館へ行ってきました。

その写真が
月曜日に宅配便で届きました。

遅い旦那さんの帰宅を待って
緊張しながら中を見ると・・・

わはははははっ!

なんという息子の顔!
困ったように眉を寄せ
何か言いたげな感じで
口が開いています。

撮影スタジオに入ってから
ちょっと物怖じしていた息子。
実際にシャッターを切られた時は
泣いてしまったのですが
こんな表情で写っていたとは。

うふふ。
初めての家族写真としては
(状況が理解できない1歳児だし)
上出来じゃない?
兎に角
見る度に笑える写真なんて最高♪

ちなみに
パパ・ママの写真写りですが。
ママは可もなく不可もなく。
極々普通な感じです。
一方のパパは
当日「旦那さーん。笑ってくださーい」と
本人は笑っているつもりなのに
何度も言われてしまい
戸惑っていた様子が
そのまま写真になっています。

ここに写真を載せられないのが
残念なくらい笑えます。
見たいとおっしゃって下さる方は
是非我が家までお越し下さいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.01.21

雪です

朝から雪です。

昨晩の天気予報よりも
半日早く降り出しました。
辺りは真っ白
愛車の上にも
ふかふかの雪が積っています。

060121-01

写真を撮るために
息子を連れて
ちょっとだけ外に出てきました。
雪の結晶まで見られます。
道理で寒いはずです。

抱っこしたまま
「ほら。ふかふかだよー」と
雪の塊を息子に近づけましたが
何やら怖いのか
手を伸ばそうともしませんでした。

そのうち
全身雪まみれになって
遊ぶようになるのかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.01.19

最悪の連鎖

年明けに旦那さんが風邪を引き
それが息子に移り
二人が良くなってきたかなーというところで
わたしがダウン。

日中の息子のお世話は
どうにか頑張りましたが
自分のことまで手が回らず
夕食は旦那さんが
お弁当やお惣菜を買ってきてくれていました。

今日になって
どうにかわたしも動けるようになり
久し振りに
きちんと夕食の用意をして
旦那さんの帰りを待っていました。

すると
旦那さんは帰宅してまずひとこと
「ぶり返したかも・・・」。
熱を計ると軽く38度を超えてしまいました。

うわー
風邪連鎖「二周目」ですか?

インフルエンザの疑いも捨てきれず
でも明日は
どうしても仕事が休めないというので
夜間診療の病院を調べ
急遽行って来ました。

旦那さんを当番病院に送り
わたしと息子は
車で待っていました。
幸い待っている人もおらず
すぐに診てもらえました。
インフルエンザでもないそうで
ひとまず安心です。

とは言っても
かなり辛そうな旦那さん。
夕食もそこそこに
お薬を飲んで眠ってしまいました。

ここで
この最悪の連鎖が
断ち切れると良いのですが・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.01.15

遅い初詣

遅れ馳せながら
本日
初詣に行って来ました。

初めは旦那さんの
「うどん食べたい」のひと言。
それから
「初詣にも行っておきたいなぁ」。
そこで
昨年末に続いて
浅草・浅草寺へ行くことに。

今日は道が空いていて
車で30分ほどで到着しました。
なのに仲見世の通りは凄い人出です。
なのでまず昼食を済ませることに。

お目当てのお店は
味噌煮込みうどんで有名な
「山本屋総本店」です。
昨年春に
名古屋に行った旦那さんが食べ
あまり口に合わなかったらしく
その味を「是非味わわせたい」と
以前から言われており
(そこに愛情はあるのか知らん・・・)
わたしは初めての味噌煮込みうどんと
なりました。

060115-01

かしわ入り味噌煮込みうどんです。
旦那さんに散々聞かされていたわりには
美味しかったです。
ただ残念なことに
息子にご飯を食べさせてから
自分の分に取り掛かったので
ちょっと冷めてしまっていたかも。
旦那さんは「名古屋で食べたのは
何だったんだろう?」と思うほど
味が違って思えた(美味しかった)そうです。

それから
ぶらぶらと散策しながら
まだ人の多い浅草寺へ。
列に並び
お参りをした後で
毎回恒例にしている「おみくじ」を
引きました。

「凶」・・・。

確か
前回おみくじを引いたときも
凶だったような・・・。
しかも
引越しを考えていたのに
「転居・よくない」って・・・。

真面目に生きているのに
なんでーと言ったら
そういう考えが良くないんだと
旦那さんに笑われてしまいました。
くーっ。

おみくじを結んだ後
御札(?)を購入し
仲見世で「あげまんじゅう」を買って
旦那さんと一個ずつぱくり。
二人で来ると必ず食べてしまいます。
そしてお土産は
舟和の芋羊羹とあんこだま。
これも毎回お決まりです。

060115-02

まだちょっと
お正月気分の残る浅草で
初詣を済ませることが出来て
良かったです。

今年も家族揃って
無事に過ごせますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.01.14

たこぱー

今日は
家族3人でお買い物へ。

実家の近くまで
お米を買いに行き
それから
ショッピングモールで昼食を摂り
夕食の食材を買い
おもちゃ屋さんへよって
帰宅しました。

今日のお夕飯どうする?と
旦那さんに尋ねると
「たこ焼き作ろう」と言い出しました。

旦那さんは作ったことはありませんが
わたしの実家には
何故かたこ焼き鉄板がありました。
何故かって
わたしと母が
好きだったからなのですけれども。

もう実家では使わないので
旦那さんと一緒に暮らし始めるとき
現在の自宅に持って来ましたが
未だに使ったことはありませんでした。
やっと出番が来た!という感じです。

買い物を全て終え
さて始めようと思ったら
たこ焼き用のピック(?)がありません。
うわー
実家に置いて来ちゃったのかなぁ?

変わりになるものも無いので
旦那さんに息子の食事(食べさせる)を
お願いして
車で10分ほどのスーパーまで
買いに行って来ました。

息子をお風呂に入れ
先に寝かしつけて
いよいよ「たこぱー」です♪

一回目は油が馴染まず
何だか貧相になってしまいました。
二回目はまずまず。
三回目は上出来でした。

060114-01060114-02

食べきれないほど作り終えると
後はぱくぱく。
とっても美味しかったです。

作っているときは
何だか慌しいけれど楽しかったです。
鉄板が危ないから
息子が一緒に出来るようになるのは
ずぅーっと先なんだろうなぁ。
もうちょっと大きくなったら
一緒に「たこぱー」やろうねー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.01.13

嫌な予感・・・

我が家は
ハイツタイプの一階です。
日当たりが悪いとか
湿気が多いとか
防犯の面で心配とか
まあいろいろありますが
一番の不満は
壁・床(天井)が薄いことです。

少し前まで
二階に住んでいた同棲カップル(多分)は
もう最悪でした。
夜中の2時・3時にお風呂に入り
洗濯機を回し
朝の5時に大喧嘩・・・。
部屋の中で楽器を鳴らしたり
(楽器持込禁止です)
兎に角やりたい放題でした。
そのあまりの傍若無人さに
何度泣かされたか分かりません。

(本当に何度も泣きました。
この騒音が原因で
旦那さんと喧嘩もしちゃったし。)

勿論
こういうことってお互い様ですから
こちらは極力気をつけていた
つもりでした。
愛犬の吠える声やあかんぼの泣き声など
迷惑をかけてしまう要素も
盛り沢山だったので。

「階下の音が聞こえる=階上の音も
聞こえる」って
分かってくれると思ったのですけれども
決して改善することはありませんでした。

幸い(?)そのカップルは
大喧嘩の末別れ
まずカノジョが出て行き
その後カレシも出て行ったので
年末年始は
とても静かに過ごさせてもらいました。

最近
次の住人が決まったらしく
時々物音が聞こえます。
つい先ほどは
お部屋の中を
猛ダッシュする足音が聞こえました。

えええええ。
むーん。

・・・引越ししたいなぁ。
でも
「長く住む場所」って
どうやって選んだら良いのか
いまいち分からないのですよねー。

どこか良い場所ありません?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.01.12

流行遅れ

昨日から
どうも調子が悪い・・・と
思っていたら
風邪を引いてしまいました。

旦那さん・息子に続いて
最後にわたしです。
我が家の流行には
すっかり乗り遅れてしまいましたが。


息子は昨日で熱も下がり
昨晩はわたしの枕を占領して
朝までぐっすり眠っていました。
咳と鼻グズグズが残っていますが
もう大丈夫です。

三人同時に
ダウンしてしまうよりは
まだ良かったです。
パワー全開の息子がいるので
ゆっくり休むことは出来ませんが
温かくして
早く治したいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.01.06

風邪っぴき

お正月休みの後半から
旦那さんが
体調を崩しておりました。

昨日の仕事始めこそ
無理して出勤していましたが
今朝も体調が戻らなければ
病院に行くことにしていました。

で。
今朝5時ごろ
愚図る息子を寝かしつけていると
・・・むむ?
またもや熱い・・・。

新年早々
息子まで
発熱してしまいました。
38.3℃です。
あかんぼにとっては
高熱ではないにしろ
連休を前に酷くなってしまうと
心配なので
掛かり付けのお医者さんに
(内科・小児科併設です)
三人で行くことにしました。

いつもは混んでいる駐車場。
今日も車を停めるのに待つのかなぁと
思っていると
何故だか空いています。
新年早々ついてる!と車を停め
病院へ向かうと
なんと
先生が体調を崩されたそうで
本日休診。

ちょっと迷って
次の掛かり付けに行くことに。
ここは小児科専門なので
旦那さんは近くの総合病院へ。
予約の患者さんも少なく
どちらも一時間程度で済みました。

息子は「インフルエンザ」を疑われ
検査しましたが陰性でした。
ほっ。

一方の旦那さんは
初め「肺炎」を疑われ
レントゲンまで撮ったそうです。

幸い二人とも風邪だそうです。
この連休はゆっくり身体を休めて
一日も早く治してもらうことにします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.01.03

結婚記念日

本日3日は
我々夫婦の結婚記念日でした。
あっという間に
三年目に突入です。

今年は
午後から
親戚にお呼ばれされていたので
それまでの時間を
どうやって過ごそうかと
昨日から考えていましたが
目が覚めると
既に時計は
出発する予定だった時間でした。

一瞬迷ったのですが
当初の予定を消化することにしました。

銀座まで車で出掛け
昨年末に買ってもらった指輪を
受け取りました。
刻印の都合で預けてあったものです。
それから
結婚記念日の記念(?)になるものを購入。
これも毎年の恒例にしているので
今日済ませることが出来て
大満足です。

親戚宅では
既にみな集まっていて
一緒に食事をしたり
子どもたちを遊ばせたりして過ごしました。
我が家の息子は
相変わらずの場所見知り&人見知り。
泣かなかったものの
他者と関わることをあまりしない息子に
旦那さんは心配顔でした。
(まぁいつものことなのですが。)

沢山の人がいたのですが
結局誰も
わたしの新しい指輪には
気付いてもらえず
なんとなく「今日結婚記念日なのー」とも
言い出せなかったので
帰りしな
ケーキを買い
お家で改めて「記念日」を祝いました。

また一年
楽しく笑って過ごせると良いなあ。
旦那さん
これからも仲良くしようね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.01.02

初売りへ

今日は
毎年恒例の
デパートの初売りへ行ってきました。

毎年一緒に行くメンバーに
今年はもう一人加わり
総勢7名になりました。
勿論みな別行動ですが。

早朝5時半頃息子が愚図り
寝かしつけた後で
もう一回寝ようかとも思ったのですが
結局そのまま起床。
息子の食事を作ったり
離乳食のストックを作ったりして
8時ごろに家を出ました。

今までは
自分の分だけ購入していた福袋。
昨年から
旦那さんの分も増え
今年からは息子の分も増えました。
それぞれに一個ずつ。
お留守番してくれている
旦那さんと息子とも
新年特有の気分を一緒に味わえるので
これからはずっと
こういう買い方になるのだろうなぁ。

さてさて
肝心の福袋の中ですが。
わたしは
スカート・キャミソール・カットソー×3
セーターとアドレス帳
旦那さんは
コート・長袖シャツ&Tシャツ・セーター
息子は
長袖Tシャツ&トレーナー・長ズボン×2と
ダウンジャケットでした。

それぞれ
すぐにでも使えそうなものばかり。
特に息子の分は
欲しかったアイテムばかりだったので
大満足です。
早起きした甲斐がありました。

来年は
どのお店で買おうかなぁ。
・・・と
新しい年が始まったばかりなのに
来年に思いを馳せてしまうのも
毎年恒例のことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.01.01

新年

明けまして
おめでとうございます。

昨年は
育児に明け暮れておりましたが
今年もそうなりそうな感じです。

あっ
息子が泣いています。

ということで。

今年も宜しくお願い致します。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.12.28

「ひこうき雲」

先日テレビで放送された
松任谷由実さんの番組を
録画しておりまして
それを今見ています。

その中で
aikoさんと歌った「ひこうき雲」という曲。
この曲は
母が大好きな曲でした。

久し振りに聞きました。
aikoさんの
この曲に対する想いと
自分の思い出が重なって
どうしようもなく
涙が出てしまいます。

母が最期を過ごした病室からも
空が見えました。
その病室の窓から見えた景色が
まるでついさっき見てきたかのように
わたしの前によみがえり
同時に
毎日通った病室の様子も
ありありと思い出され。

好きな曲に送られて
母は旅立ちました。
きっとわたしは
この曲を聴くたびに
母を感じるのでしょう。

これからもずっと。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.12.27

25日・連休最終日

この三連休は
各種行事をこなしながら
リビングスペースの模様替えや
年賀状の作成(旦那さんが)を
していました。

わたしも
掃除をしたり
息子の離乳食のストックを
作ったり。
普段息子と二人だと
なかなか進まない家事を
片付けていました。

気が付いたら
もう寝る時間。

あっ
わたしの年賀状・・・。

毎年毎年
ぎりぎりになってしまう
わたしの年賀状。
今年もまた
そうなっちゃうのかなぁ。

時間があると思っていたのに
自分のこと
何も進まずに
連休が終わってしまいました。

大掃除と年賀状は
旦那さんの年末年始のお休みに
入ってからになりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

24日・お家でメリークリスマス☆

旦那さんに
息子をみていてもらい
ひとりで
クリスマスの買出しに
行きました。

デパートの地下は
ケーキやオードブルを買う人で
ごった返していました。

わたしもケーキ屋さんの
長い列に並び
苺のケーキを買いました。
それから別のお店に移動して
スパークリングワインと
お夕食の食材を購入。

・・・昨日少々贅沢をしたので
今日は質素にしようかーなんて
話していたのは誰かしらん。

まだ
大人と同じものを食べられない
息子にとっては
なんてことない一日でした。
二人だった頃は
都内某所へ
イルミネーションを見に行ったりも
していましたが
息子が小さいうちは
お家でのパーティーを
楽しみたいと思います。

そうそう。
サンタさんは
雪の為
ちょっと遅れるそうです。
ふふふっ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.26

23日・浅草へ

都内某所の写真館で
家族写真を撮ってもらった
わたしたち。

余りの慌しさに
昼食を摂るのも忘れていました。

周辺のお店事情に明るくないので
ではどこで食べようか?と
話しているうちに
浅草へ行こうということになりました。
お目当ては「うなぎ」です。

というのも
今年の夏(だったかな?)
旦那さんが会社の方々と
浅草に行った際
食べたうなぎが美味しくて
これはわたしにも食べさせたいと
以前から言ってくれていたのです。

その後一回
義父と共に浅草を訪れる機会が
あったのですが
義父が他のものを食べたいと言い
断念していました。
なので
念願叶ってのうなぎ屋さんです。

無事に写真撮影が出来たことと
家族での忘年会ということで
旦那さんが奮発してくれました。

051223-03

これは
コースの中のうな重。
他にも
うなぎの酢の物(!)や
鰻巻きたまご
柳川鍋など盛り沢山。
最後の抹茶アイスを食べたときには
これ以上何も食べられなーいというくらい
お腹がいっぱいになっていました。

うなぎ屋さんを出たあとは
お気に入りの七味を買いに行き
浅草寺へ向かいました。

051223-04

お腹がいっぱいでも
いつも食べてしまう「揚げ饅頭」を
旦那さんとぱくり。
お土産に
芋羊羹とあんこ玉も買いました。
うぅん。
甘いものは別腹です。

仲見世はもう新年を迎える準備を
していました。
結婚した年は
旦那さんと初詣に来た浅草ですが
小さな息子がいるので
あまり人が多い時は
暫く厳しいだろうなぁ。

とても充実した
連休初日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

23日・家族写真

週末の我が家は
カレンダー通りの三連休でした。

あまりの慌しさに
パソコンすら開く余裕が
無かったので
息子がお昼寝している間に
記しておきたいと思います。

23日は
急遽前日予約して
都内某所の写真館(?)へ
家族写真を撮影しに
行ってきました。

実はこの場所は
わたしたち夫婦が
結婚式を挙げた場所でもあります。
節目節目に
ここで写真を撮ってもらおうと
(確か)結婚式の頃から
話していたのです。

昨年息子が誕生したときも
旦那さんは
写真を撮ってもらいに行きたいと
思っていたそうですが
流石に生後間も無くのあかんぼを
連れて行くことは出来ず断念。
今年こそはと
1歳になった息子と三人で
撮ってもらってきました。

ちょびっと緊張しているパパ・ママと
何が何だか分からない息子。
わたしたちは言われるままに
足をあっちに向け
手をこっちに置きと準備万端。
ところが息子は
妙な雰囲気に慣れず
いざ撮影の段階で号泣。
いつもは喜ぶ縫いぐるみも
手で払いのける始末です。

それでもどうにか撮影終了。
仕上がりは一ヵ月後になります。

051223-01

外の景色を眺める息子。
高いところが怖いとは
まだ思わないのかな?
お天気が良かったので
結構遠くまで見渡せました。

その後
少しだけ
近くの公園をお散歩したり
写真を撮ったり。

051223-02

寒いしお腹も空いたので
すぐに次の場所へ移動しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.22

マニキュア

数年ぶりに
マニキュアを塗りました。

最後に塗ったのは
結婚式のときでした。
それ以来だから・・・
一年半以上経っています。

指先の
微妙に息苦しい感じとかが
懐かしいです。
お化粧もおしゃれも苦手で
でも何故か
マニキュアを塗るのは好きでした。

完全に乾くまで
息子が目を覚ましませんように。

あっ
除光液
買うの忘れちゃったー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.12.18

100人にひとり!

家電量販店などで
最近よく「100人にひとり『ただ』!」という
企画(?)を目にします。

なんと
うちの旦那さんが
その「100人にひとり」に
なっちゃいました!

銀座でお買い物をし
その帰りしな立ち寄ったお店で
ひとりレジに向かった旦那さん。
その姿を何気なく目で追い
順番がきたなぁなんて
のんきに思っていたところ
「カランカランカラン♪」と
鐘の音。

えっ?当たったの?
・・・ぷぷぷっ

バツが悪そうに戻ってきた旦那さん。
「良かったじゃない」というわたしも
微妙な感じで笑ってしまいました。

だって。

051217-02

税込み980円なりー。

本当に当たる人いるんだなぁ。

当たるときって
こんなものなのねー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.12.17

ちょっとだけクリスマス気分

今日は三人で銀座へお買い物。

一番の目的は
わたしのクリスマスプレゼントを
物色することでした。

思い返せば
昨年の
「息子が産まれておめでとう記念」から
「クリスマスプレゼント(2004年分)」
「誕生日プレゼント(2005年分)」
と累積(?)しており
それにプラスして
「クリスマスプレゼント(2005年分)」が
あるので気合も入ります。

実は随分前から
(それこそ昨年末くらいから)
息子の誕生石の入ったリングに
誕生日と名前を
刻印してもらったものが欲しくって
探し続けていたのですが
思うようなものが見つからず
少々諦め気味でした。

そこで
誕生石に拘らず
気に入ったものがあったら
それに決めようと
旦那さんと約束しました。

折角なので
お気に入りのお店へ。

流石にクリスマス前なので
店内は物凄い人でした。
店内をぐるぐる回るうち
条件に合うものを発見!
ちょっとデザインが地味なんじゃ・・・と
旦那さんが言うので
一旦そのお店を後にし
別のお店に行きましたが
こうなるとやはり
最初に見たものが
一番良くなってしまいました。

そこで最初のお店に戻り
ふと見ると
隣にはデザイン違いのリング。
もしかして
このデザインで別の石(誕生石)って
ないかしらん?と
店員さんに尋ねると・・・

ありましたー!

初めに気に入ったものと比べても
断然後のほうが好みです。
旦那さんも後のほうを気に入ったので
それに決めました。

やったー♪

そのリングは
刻印の都合もあって
まだ手元にはありません。
年末ぎりぎりか年明け早々に
取りに行ってきます。

銀座の街は
すっかりクリスマスでした。
息子が小さいうちは
夜のお出掛けが出来ないので
昨年・今年と
街のイルミネーションを見に
行かれませんでしたが
今日はちょっとだけ
わくわく気分を味わってきました。

051217-01

旦那さん
リング大切にします
ありがとう♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.12.05

紫芋のスイートポテト

明日は
いつも一緒に遊んでいる
ママ友さんたちと
一足早い忘年会です。

「ひとり一品持ちよろう」という
ことなので
少し前から
何を持っていこうか?と
悩んでいたところ
先日近所のスーパーで
紫芋を発見。

そのあまりに鮮やかな色に惹かれ
これでお菓子を作ることにしました。

息子が寝付いた後
がたがたごとごと・・・
一時間ほどで
完成しました。

051205-01

色味がちょびっと
微妙ですが
お味はまあまあかな。
もう少しお砂糖を減らしても
良かったかも・・・。

二時間程度の忘年会ですが
久し振りのお友達もいるので
楽しんでこようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.03

直・ガスコンロ

ガスコンロ直りました!

結局
たった一本(?)の配線が
原因だったようです。
この一本のコードの為に
三日間も苦しめられていたとは。

お湯が沸かせないことや
息子の離乳食のストックが
ぎりぎりだったことが
気持ちをいらいらさせましたが
三日間拘束されたのも
結構嫌なものでした。

嗚呼
でもこれですっきりです♪

修理がやっと終わり
支払いを済ませ
業者さんが帰った後
早速お湯を沸かして
コーヒーを飲みました。

ほっ。

暫くは
火が使えることに
感謝しつつ
過ごすことになりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.02

続・ガスコンロ

一昨日の夜に壊れた
我が家のガスコンロ。

昨日
サービスセンターから
修理に来てもらったのですが
壊れた部品(点火装置?)の入荷が
今日の午後になるとのことで
今日も再び
修理に来てもらいました。

12時ごろから
部品の交換をすべく
がちゃがちゃやっていた業者さん。
ところが
一時間近くいじっているのに
一向に終わる気配がありません。

ちょっとちょっとおにいさん
大丈夫ですかい・・・

一時間半くらいたった頃
ようやく道具を
片付け始めました。

あれ?
直ったふうでは
ないような・・・

「あのぅ。今日はこの部品を
取り替えたのですが」
(あ点火装置ね)
「この部品の故障では
無かったみたいで」
(・・・え?)
「配線の故障だと思います」

ええええっ

配線の修理に使う部品は
在庫があるそうで
でもやはり
明日の午後以降の
入荷になるので
修理の続きは
明日の午後だそうです。

えええええええっ

息子の離乳食のストックは
明日の朝の分まで。
明日の昼以降は
どうしたらいいんだろう。

それに
なにより
ガスコンロが使えないのが
わたしにとって
もう
ストレスでストレスで
たまらないのです。

三日もかかるなんて
そんなことあるのでしょうか。
修理に来るのは
いつもちょうどお昼時
息子はその間
食事も出来なければ
お昼寝も出来ず
機嫌が悪くなってしまうし。

ああん。
もういやいやいやー。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

仙台土産

昨晩
旦那さんが
「○○(←わたしの名前)に
お土産あるんだった」と
出してくれました。

05-12-01_23-49

とはいっても
旦那さんからではなく
旦那さんの上司の方から。

時々
仙台に出張に
行かれているのですが
その度に
この「駄菓子」を
買ってきてくれます。

今回
出張の前に
旦那さんが
「またあれ(駄菓子のこと)を
買ってきて下さいよ。
うちの奥さん
あれ好きなんですよー。」と
話していたそうで
上司の方が
前回よりも
一回り大きな箱を
買ってきて下さいました。

有難うございます♪
美味しく頂きます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.01

壊!ガスコンロ

ガスコンロが壊れちゃいました。

昨晩
8割方夕食の準備を終え
息子をお風呂に入れ
寝かしつけた後
さてご飯ご飯・・・と
スイッチを押したところ
点火装置の「カチカチカチ」という音が
しませんでした。

何度か試していると
だんだんとガス臭くなってきたので
一旦中断。
旦那さんを呼び
見てもらったのですが
やはり火が点きません。
電池を変えても駄目でした。

これは壊れたかも?
ちょっと遅い時間でしたが
一応サービスセンターに電話。
明日の午前中に
担当から連絡しますーとのこと。

明日の午前中・・・
お夕飯どうしよ?

幸い
電子レンジで温めるだけで
食べられる状態に
してあったので
予定より一品少ないながらも
普通の食事が出来ました。

明けて今朝。
あっ
息子の離乳食どうしようっ。

ストックしてあるスープや軟飯
下ごしらえしておいたお魚と茹で野菜で
どうにか朝食が作れました。
「足りない野菜とかは
お昼と夜で多めに食べようね」という
わたしに
旦那さんが
「お昼と夜に普通に作れるか
わかんないよー」。

まさかと思っていましたが
その予言は的中しちゃいました。

午前中から修理に来た業者さん。
「部品の在庫が工場にあったので」
(おっ午後には直るかな)
「明日の午後には」
(え?明日の午後?)
「ご連絡差し上げられると思います。」
(ご連絡ですか・・・)

大人は兎も角
息子の離乳食を
あと三食作らないとなりません。
ガスなしで(お湯なしで)
どれだけ出来るかなぁ・・・。

実家にいた頃のことを
思い出してみても
ガスコンロが壊れただなんて
記憶にありません。
しかも我が家のものは
まだ買って三年程度なのに。

ガスコンロが使えないって
物凄く不便なんですね。
普段いかに無意識に使ってきたのか
ここにきて実感させられています。

くはぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.25

悪い嫁

お正月の
バーゲンチケットが
取れなかったのも
事実なのに

年末年始の
旦那さんのお休みが
いつからいつまでなのか
聞いていないのも
事実なのに

どうして
電話が来る度に
こうも後ろめたい気分に
なってしまうのだろう

義実家に
積極的に
帰りたいと
思っていないからかなあ

嘘なんてついていない
帰りたくない訳じゃない

ダカラ
アマリ
プレッシャー
カケナイデクダサイ・・・

わたしみたいなのを
「悪い嫁」って
いうのだろうなあ・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.11.24

22日・お買い物デー

休日出勤が続いた旦那さんが
代休を取ったので
車でお出掛けしてきました。

行った先は
某アウトレットモールです。

入り口にはもう
クリスマスツリーが
飾られていました。

051122-01

今日のお目当ては
旦那さんのコートと
わたしのブーツと
息子の服。
ゆっくり時間をかけて
のんびりとお店を見て周り
欲しいものを
買うことが出来ました。

休日だと込み合う場所も
平日はゆったり。
小さな子どもを連れてくるには
最適な感じでした。
でも
息子には
ちょっと退屈だったかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.07

おめでとー

今日は
旦那さんのお誕生日。

午後のお昼寝を
途中で切り上げさせ
(ごめんねー)
息子とふたりで
ケーキを買いに出掛けてきました。

つい先日
息子のお誕生日で
ケーキを食べた(しかもふたりで)
ばかりなのですが
それはそれということで。

ケーキを注文している間
近くにいた男の人が
息子をあやしてくれていました。
わたしがそれに気が付いたのは
帰りしなだったのですが
その男性も
小さな赤ちゃんと一緒。
妙な親近感が沸いてきて
側にいた奥さまと
挨拶してきました。

えーっと。
旦那さん。
○○歳のお誕生日おめでとう。
これからも
優しい旦那さんで
格好良いパパで
いて下さいね♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.11.04

ママが風邪っぴき

11月に入り
息子の鼻グズグズは
治まってきましたが
今度はわたしが
風邪を引いてしまいました。

初めは喉から。
朝は声が出ません。
それから鼻にきています。
息子のオムツ替えの「鼻センサー」が
効かなくって困ります。

幸い微熱程度なので
動き回っています。
大人しく眠っていれば
治るのも早いのに
なかなかそうもいかないもので。

2日は
旦那さんがとても早く帰ってきたので
折角だからとお出掛け。
一足早く
旦那さんの
お誕生日プレゼントを
買いに行ってきました。

旦那さんの欲しいものは「プリンター」。
少し前から
旦那さんが欲しそうにしているものを
こそこそ調べていたのですが
これ以外出てこなかったので
購入することにしました。

欲しい機種は決まっていたので
あとはお値段だけ。
二つのお店で比べ
安かったほうのお店に行くと
お目当ての機種より
もっと良いものが見つかりました。

店員さんの説明にも
十分に納得出来たので
そちらを購入しました。
機能もお値段も大満足。
帰宅後旦那さんは
とても楽しそうに
セッティングしていました。

主に
写真のプリントに使うことに
なりそうですが
なんだか色々出来そうで
わくわくします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.30

オヤシラズ

我が家の旦那さんが
「親知らず」を抜歯しました。

随分前から「抜かないと」と言いつつも
積極的に行きたい場所ではないので
ずっと先延ばしにしていました。

ところが
昨日の夕方くらいから
痛みが酷くなってきて
夜もろくに眠れなかった様子。
抜く・抜かないは兎も角
一度診てもらったら?ということで
日曜日に診療している
近くの歯科医院を調べ
早速行ってきました。

わたしと息子も一緒に家を出て
旦那さんの治療の間は
近くのショッピングセンターで
ふらふらとお買い物をしたり
子どもの遊び場に
息子を放牧したりしていました。

そこへ旦那さんより電話が入り
「今から抜きます・・・」とのこと。

うわっ
嫌だなぁ・・・
痛そう・・・

どちらかというと
わたしの方が
親知らずを抜歯しないと
ならなかったのに
思わぬところで
先を越されました。

とは言うものの
随分前から悩まされていた
親知らずと決別できたことで
旦那さんはすっきりしたようでした。
明日は我が身なので
「何が一番嫌だった??」と聞くと
抜歯前の麻酔の注射だそうです。

注射かぁ・・・
わたしも苦手だなぁ・・・

ううっ
イヤダイヤダ

長く悩まされるより
一瞬痛いのを我慢したほうが
断然良いって
頭では解っているのですけれどもね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.23

髪を切りました

久し振りに
髪を切りました。

息子の離乳食の準備だけ済ませ
食べさせるのは
旦那さんにお願いして
ひとり美容院へ向かいました。

実に数ヶ月ぶり。
後ろは15センチほど切ってもらい
前髪は今までと
ちょびっとだけ違う形に
してもらいました。

美容院って
実はちょっと苦手なのですが
感じのいい美容師さんで
安心して任せられました。

美容院のほかにも
少しお買い物などして
三時間ほどで帰宅。
息子は
朝の離乳食を食べた後
すうっとお昼寝したらしく
機嫌よくお留守番してくれていました。

普段
殆どの外出は
息子と一緒なので
ひとりであちこち歩けるのが
凄く楽に感じました。
実際身軽だし
エレベーターの場所を
気にしなくて良いし
段差のある場所も
ひょいと行かれるし。

でも。

駐車場では
いつも息子を乗り降りさせる
助手席側が広くなるように
車を停めてしまったり
夜の寝かしつけの時に
息子を抱っこしながら
「今日はあまり一緒にいなかったなぁ」
なんて考えてしまったり。

べったり子育てをしていると
物理的に子どもと離れて
気分転換したい!と
強く思いますが
(そしてそれはとても
大切なことだと思いますが)
一日終わって
なんだか物足りなく感じてしまいました。

明日だって
明後日だって
嫌になっちゃうくらい
べったり出来るのにね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.22

久々の餃子スタジアム

今日は
池袋の『餃子スタジアム』へ
行ってきました。

ここへは数回行っています。
息子が生まれてからは
初めてです。

到着した時間が
ちょっと遅かったので
今日は三種類だけ食べました。

まず「鉄なべ荒江本店(博多)」の
焼き餃子。
いつもは一人前を二人で半分ずつ
食べるのですが
あまりにお腹が空いていたので
一人前ずつ食べちゃいました。
小ぶりの餃子がカリカリアツアツ。
すっごく美味しかったです。

次は「チムドンドン(沖縄)」の
海の恵み餃子。
イカやエビにマヨネーズが
入っていて
これもまた絶品。

最後に
小籠包餃子の「華興」で
華興餃子を食べました。

ほんのりお腹いっぱいになった
わたしたちが
次に向かったのが
『モンブラン博覧会』。

餃子を食べる前に目に付いて
どうしても食べたかったのです。


何を思ったか
欲張ってひとり二つずつ
買ってしまいました。
持ち帰るには
時間が掛かり過ぎ・・・るので
その場で食べちゃいました。

montblanc

上の二つが旦那さんの分。
左が「梅屋(川崎)」の抹茶モンブランで
右が「ガトーひふみ(京都)」の
ひふみモンブラン。

下のふたつがわたしの分。
右は「「ろまん亭(札幌)」の
チョコモンブラン。
生チョコが使われていて
とぉーっても甘くて美味しかったです。
左の「花月堂(盛岡)」の
ほこほこモンブラン(だったかな)は
栗のほの甘さが上品で
中に渋皮栗が入っていました。

うーん。美味美味。

出発時の予定では
もう一箇所遊びにいくことに
なっていたのですが
この時点で17時を過ぎていたので
息子のことも考えて
早めに帰宅することにしました。

ただ食べに行っただけのような
お出掛けになってしまいましたが
どれもとても美味しかったので
大満足でした。

息子には
ちょびっと退屈だったかな?
今度は
あなたも楽しめるところへ行こうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.17

新しいニオイ

昨日
冷蔵庫と洗濯機が届き
無事に設置してもらいました。

いやはや
快適です。

新しい洗濯機さんの置いてある
脱衣所に入ると
新しいキカイのニオイがします。
しかも
使い心地も抜群です。
今まで
二回・三回かけて
洗っていた量が
一回で済みます。
しかも
中が広いので
取り出しやすーい!

快適快適♪

一方冷蔵庫くん。
・・・空っぽです。
よく冷えています。

冷蔵庫・冷凍庫を
空っぽにしていたので
息子の離乳食のストックも
なくなってしまいました。
今日お買い物から帰ってからは
ずうーっと
じゃが芋を茹でたり
昆布で出汁をとったり
鱈を茹でてほぐしたりと
明日からの離乳食の為の
準備をしています。

それでも
まだまだ余裕の冷蔵庫。
中に入った食材たちも
広い場所にぽつんと置かれ
居心地が悪そうです。
きっとすぐに
いっぱいになって
しまうのだろうなぁ。

どちらとも
長いお付き合いを
希望しております。

洗濯機さん
冷蔵庫くん
末永く宜しくね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.15

洗濯機!冷蔵庫!

これこそまさに衝動買い?!

少し前から
洗濯機の排水の水が
床に漏れていました。
洗濯機をまわす度に
それを拭き取っていましたが
気をつけないと
脱衣所が水浸しになってしまいます。

この洗濯機は
旦那さんが進学の為に実家を出て
一人暮らしを始めた時から
使ってきたもので
勿論「おひとり」サイズ。
水漏れのこともあるし
現在は三人家族。
思い切って買い換えようかと
いうことになり
ひとまず大型電気屋さんへ
下見に行くことにしました。


これも昨日の話なのですが。

家電の売り場へ行くと
思っていたよりも
結構お安く買えそうです。
すると旦那さんが
「ついでに冷蔵庫も見てみようか?」

冷蔵庫も
洗濯機と同じだけ
旦那さんと時間を共に
してきたものです。
こちらも当然「おひとり」サイズ。
最近は
息子の離乳食のストックだけで
冷凍庫がいっぱいに
なってしまっていました。

まだ使えることを思うと
ちょっと勿体無い気も
しなくはないのですが
あかんぼひとり増えただけで
その不便さが身に沁みており・・・。

という訳で
急遽
両方買い換えることに決定!

わぉ。

明日(金曜日)に
どちらも配送されてきます。
お掃除しなくては
ならないので
今日予定していた
育児教室はお休みしました。
それなのに
この時間になっても
まだまだ片付きません・・・。

お掃除と片付けは
大変だけれど
すごく楽しみです。

新しい洗濯機♪
新しい冷蔵庫♪

今まで以上に
家事も育児も
ガンバリマス!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.09.10

期日前投票

今週末は(も)
旦那さんはお仕事でお泊り。

明日の総選挙の投票も
3人でお散歩がてら
行こうと思っていたのですが
そんな訳で
今日「期日前投票」に
行って来ました。

役所に着くと
閉庁日にもかかわらず
駐車場がいっぱいでした。
そして
期日前投票のお部屋も
人でいっぱいでした。

その混雑ぶりに
旦那さんと驚きつつ
ささっと投票を終え
(候補者の名前を
間違えそうになったというのは
ナイショの話。)
駅のほうまで移動。
昼食を済ませてから
旦那さんをお見送りしました。

そうそう。
こういう時だけ
親しげに電話をかけてくる人って
わたしはとても苦手です。
普段からお付き合いがあるなら
兎も角
取って付けたような
「お元気~?」は
がっかりさせられるだけなのですが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.09

がっかり・・・

朝食の後片付けをしていたら
コーヒーサーバーの縁が
欠けているのに気付かず
指の間をさっくりと
切ってしまいました。

うわぁん。
まだ何にも片付いていないのにー。

離乳食は作り終わった所だったので
止血を確認して
息子の朝食タイム。
と思ったら
普段より一時間ほど
早起きした息子は
眠くて眠くてグズグズくんに。
半分ほど食べた後は
どう食べさせようとしても
泣いてばかり。
母乳を飲んで
眠ってしまいました。

まだパジャマのままだよ・・・。

うっかり指を開くと
傷も開いてしまうので
傷テープや輪ゴム(!)で
開かないように固定しています。

ゴム手袋でも買ってこないと
お洗濯も洗い物も出来ないなぁ・・・。
でも
ゴム手袋をして
息子のお世話(オムツ替え)するのって
何だか嫌だなぁ。

今日は午後から
大事な予定があるので
張り切って家事を済ませようと
思っていたのに
もうがっかりです。

さらに
回復したはずの
ノートパソコン。
・・・パスワードを入れても
開かないのは何故??

もうもうもうっ。
ついてないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.08

お帰りなさい!の心境です

普段使っている
リビングのノートパソコンが
ここ数日
病気のため「自宅療養中」でした。

別の部屋になら
結婚前から実家で使っていた
古いパソコンがあるのですが
その部屋は
息子は立ち入り禁止。

息子が眠っている隙に・・・と思っても
気が焦って
まともな文章が書けず
(焦ってなくても
たいしたことは
書いておりませんが・・・)
ここにきて
やぁっと「自宅安静」が解かれ
心底ほっとしております。

ノートパソコンさん
お帰りなさいっ!

でも・・・。

保存してあった
携帯電話のカメラで撮った写真や
デジタルカメラの写真が
どこにあるのか解りません・・・。

・・・消えてないよね?
どこかにあるよね?

嗚呼
もの凄く不安です。
旦那さんが帰宅したら
探してもらおうと思います。

そんな訳で
更新出来なかった
二日分の出来事を
簡単に残しておきたいと思います。

6日の火曜日は
いつものママ友さんたちと
児童館へ行ってきました。
お昼は外の芝生で食べようと
予定していたのに
台風の影響で
朝から雨が降っていた為
あっという間に解散。

そのまま帰宅では
あまりに退屈だったので
息子と二人で
車で30分ほどの場所にある
ショッピングモールへ。
息子の服を見たり
写真を現像したり
パンを買ったりしてきました。

それから。
むかーしお世話になった
アルバイト先が
そのショッピングモールの近くに
移転していたので
3年振りに挨拶に行ってきました。

当時お世話になった人に会い
息子を披露し
懐かしい気分になって
帰ってきました。

7日水曜日は
えっと・・・
風と雨がひどかったので
一日自宅で過ごしました。
家事をして
息子と遊んで
本当にそれだけの一日でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この場を
育児日記がわりにしているので
間が空くと
少々落ち着きません。
別に
毎日特別なことが
あるわけでもないのに

思ってみたりして。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.20

デジタルカメラの写真

旦那さんに
デジタルカメラを
買ってもらってから
約一ヶ月になります。

フィルム式のカメラに比べて
なんて気軽に使えることか!
ぱしゃぱしゃ撮っては
画像を確認し
削除削除・・・を
繰り返しております。

未だに
シャッターを切った瞬間に
画像が撮れないというのに
慣れないでいるのですが
まあ
こればっかりは
使って覚えるしかないのかなぁと
いう感じです。

で。
ここ「のらりくらり」にも
時々画像を載せているのですが
これらの写真は全て
デジカメではなく
携帯のカメラで撮ったもの。

何故
デジカメの写真を載せないのかというと
実は
まだ良く解っていないのです。
旦那さんには
「そのまま載せたら
見る人に迷惑をかけるよ」
(画像が大きすぎて重たすぎて
ということらしいです)と言われ
それきりにしてしまっている次第です。

うぅむ。
もっと勉強しなくては・・・。

今日は息子と二人で
実家(とその周辺)に
行って来ました。
実家には誰もいなくて
あれっ?という感じでしたが
予告無しで行ったわたしが悪いので
それはそれで。

実家に向かう途中で
地元産の野菜などを
直売しているところに寄り道し
小さな西瓜と南瓜を購入。
(余談ですが
スイカとカボチャって
「西」と「南」なんですねー。
変換してみて
初めて気が付いちゃいました。
うふふ。)
それらと戯れる息子が
あまりに面白かったので
写真に撮り
いざ記事にしようと思ったら
写真が無い・・・。

・・・あっ
デジカメで撮ったんだっけ。

携帯のカメラで
撮りなおそうにも
息子は既に夢の中です。

そんな訳で
デジカメのこと
もっと勉強しなくっちゃと
改めて思うのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.16

夏ばて?

心身共に夏バテ状態です。

何だかなぁ。

世間では
お盆休みを満喫している方も
多いようですが
我が家の旦那さんは今年
一日もお休みがありません。

しかも
帰宅は深夜だし
先週なんて
二日しか帰宅できなかったし・・・

って
大変なのは旦那さん。
わたしは
旦那さんが居ないと
息子とべーったりになり
気が抜けないのが
ちょっと大変なだけなのに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本来なら
13日に迎え盆
15日に送り盆があるので
実家に行くべきなのに。
14日に実家方面には行ったものの
実家に寄る余裕がなく
結局全てを
実父と弟夫婦に任せてしまいました。
亡母には
何だか申し訳ないことを
してしまいました。

お母さんごめんね。
近々必ず行くから。

今日は旦那さんが
お昼からの出勤だったので
駅まで送るついでに
一緒にご飯を食べてきました。
その後少しだけ遊んでお見送り。
息子とわたしは
お買い物をしてきました。

うーん。
何だかすっきりしないなぁ。

ばてばてというよりは
駄目駄目な感じです。

いやいや。
こんな状態で毎日を過ごすなんて
勿体無い勿体無い。

えいっ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.08.03

こーんな時間に

夕食の後
思い立ってパン作り。

050803_
丸いのは
中にチェダーチーズが
入っています。
グルグルの方は
メイプルシロップを
巻き込んでみました。

で。
こんな時間に試食。

どんな時間に食べても
手作りのパンって
美味しいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.07.28

三年ぶりに

今日は
学生の頃からの友人と
ランチをしてきました。

彼女と会うのは
約三年ぶり。

その三年の間に
彼女は二人目を出産し
わたしは
結婚して息子を出産しました。
積もる話は山ほどです。

三年前は赤ちゃんだった
彼女の上の子は
とても大きくなっていました。
きちんとお話も出来るし
自分できれいにご飯も食べます。
すごいなぁ。可愛いなぁ。
下の子には今日が初対面。
彼女は「うるさくしたらごめんねー」なんて
言っていたけれど
人見知りもせず
にこーっと笑ってくれて
何だかとても幸せな気分に
させてくれました。

一方
うちの息子はというと
ベビーーカーに乗ったまま
レストランでもらった
おもちゃの入ったビニール袋に夢中。
愚図ることもなく
ひたすらビニールをなめていました。
彼女には「大人しいねー」なんて
言われていたけれど
もうほんっと内弁慶なんだから。

お互いの出産の話や
家族の話をしたり
学生の頃の
(大学では運動部のマネージャーを
一緒にしていましたので)
同期や先輩・後輩の
近況を確かめたり。

久し振りなので
話は尽きませんでしたが
お互い子連れなこともあり
少し早めに解散しました。

最後に
子どもたち三人を並べて
写真を撮ろうとしたら
うちの息子だけぐっすり。
折角なので
それでも撮ってきましたー。

Oちゃん(普段「ちゃん」なんて
つけないから変な感じー)
楽しかったよー有り難う!
わたしたちが外出慣れしていないせいで
今日はこちらまで来させてしまったけれど
良かったらまた遊びましょう。
次は
うちの息子の我侭っぷりを
披露しちゃうかも知れないけどねー。

と。
今日も息子とふたりでの
電車移動でした。
ベビーカーと抱っこを駆使(?)して
往復したのですが
何だかスマートではないなぁと
感じました。
帰り道では初めて
妊娠中に作った「ベビースリング」に
息子を入れて
どうにか形になっていたような
気もしますが
それ以外は
何だかあたふたばたばた。

こればかりは
回数を重ねて
慣れるしかないのかなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・

息子を抱っこしたまま
ベビーカーを抱えて
階段を下りようとしているとき
「持ってあげるわよ」と
すっと手を貸して下さった
女性の方
それから
帰りの電車の中で
ふらふらしながら(!)
スリングに息子を入れているとき
「危ないから座りなさい」と
声を掛けてくださった
年配の女性の方
改めて有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.23

大きな地震

今日の午後
旦那さんと息子と三人で
お買い物に行った先で
大きな地震に遭いました。

一旦レジを抜けた後で
買い忘れたものを思い出し
旦那さんと息子に待っていてもらい
ひとりで売り場に戻った時でした。

かすかな横揺れに
「地震かな?」と
軽く思った次の瞬間
結構大きな横揺れが
ぐらっと来ました。
地下一階の食品売り場は
結構混雑していましたが
あちらこちらから
きゃぁぁ
という声があがりました。

あまりの揺れにびっくりして
買い物をやめて
旦那さんと息子の所へ
走って戻りました。
揺れが収まっても
かなりドキドキしていました。

外出先で大きな地震に遭うのは
自宅でのそれよりも
かなり怖いと感じました。

地震の多い地域に
ずうっと暮らしていますが
怖いものは怖いです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

手作りピザ

今日のお夕食は
手作りピザ。

といっても
生地作りは
ホームベーカリーにお任せなので
とても簡単です。

このホームベーカリー。
結婚のお祝いにと
旦那さんの会社の方々から
頂いたもので
大変気に入って
毎日のように使っておりました。
ところが
つわりの時期に
パンの焼ける匂いが駄目になり
それ以来使っていませんでした。

それが
旦那さんの思いつきで復活。
ドライイーストなども買い揃えたので
これからは
もっと頻繁に使おうかなと思います。

050723_050723_

左の写真は
ホームベーカリーで出来た生地を
30分ほど寝かせたところ。

イースト菌の香りと
ふかふかな生地が
心地良かったです。

完成したピザはわたし作のもの。
ミディトマトとモツァレラ
ブルーチーズとモツァレラ
サラミと生ハムの三種類です。
どれもとても美味しかったです。
個人的には
トマトのところが気に入りました。

遊び感覚でトッピングをしたりして
とても楽しかったです。

また作ろうねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大きな女の子

某育児サイトで知り合った
ご近所の(もと)妊婦さん。

先日
無事に大きな女の子が
産まれました。
今はご自宅に戻り
ママ・パパ・あかんぼちゃんと
三人での新しい生活を
スタートしたとのことです。

彼女は
里帰りせず
自分たちだけで頑張るそうです。
幸い安産だったそうで
身体もそーんなには辛くないと
言っていましたが
それでも出産は大仕事。
ここはひとつ
旦那さんに頑張っていただいて
最初の3か月を
乗り切って欲しいです。

お産のスタートが
微弱陣痛で大変だったみたいだけれど
そのお陰で
旦那さんにも立ち会えてもらえたし
なにより
待望のあかんぼちゃん。

本当におめでとう!
あなたのあかんぼちゃんが
外出できるようになったら
一緒に遊びましょう。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.18

有楽町は楽し~(本編)

結局
また風邪を引いてしまいました。
幸い大した熱も出ず
喉が腫れて
イガイガして
気分が悪くて・・・で
どうにか治りそうです。

息子を出産して以来
よく風邪を引きます。
その度に
「何だかよわっちくなったなぁ」と
自分の体力の無さを
情けなく思う次第です。


前置きはさておき。

そもそも
三連休は久し振りに全部休めるーと
旦那さんと喜んでいたのに
直前になって
土曜日は会社に行くことになり
しかもそれが
ほんの小一時間で済むそうで
それなら折角だから
待ち合わせをして
都内で遊ぼう!ということになったのでした。

旦那さんは先に出発。
わたしと息子は
離乳食など済ませてから
後を追いました。

息子と二人きりで電車に乗るのは
これが初めて!
ベビーカーが邪魔にならないように
スマートに移動出来るように
色々試行錯誤しながら
有楽町へ向かいました。

電車の中では
三路線で二回
声を掛けて頂きました。
まずシルバーシートに座ってらした
おじいさんに席を譲っていただき
次は七人掛けの端の席が空いて
そこに座ろうとしていた男性に
「座る?ここ座りなよ」と
譲っていただきました。
(折り畳んだベビーカーを
支えないとならなかったので
端の席は助かりました。)

旦那さんを待っている間
ウインドウショッピングをしていたのですが
ベビールームの少なさに唖然としました。
大きなデパートなのに
「用意がございません。」って。
乳幼児を連れてお買い物をする女性って
沢山いる筈なのに・・・。

もとい。

旦那さんと合流し
「有楽町リプトンコーナー」でお食事。
ここは
妊娠中から行きたいと思っていた場所で
ケーキやパスタやサンドイッチの
食べ放題のお店です。
お腹一杯食べて満足しても
お店を出た途端に
また行きたい!という感じでした。

それから。
先日故障したビデオデッキが
修理すると新品を買うよりも
高くなってしまうそうで
(しかも結構痛んでいたそうです)
処分しますか?と
預けていた電気屋さんから
電話をもらっていたので
それなら新しいものを
ひとまず見に行こうかと
駅前の某大型家電量販店へ。

ところが
ひとまず見に行ったつもりが
結局購入してしまいました。
思っていたよりも安かったのと
店員さんの親切な説明に
満足したのとで
良いお買い物が出来ました。
「ハードディスクDVDビデオ一体型レコーダー」
(ややこしい・・・)は
買い換えるならこれかなーと
(旦那さんが)思っていたもので
まだまだ使い方が解りませんが
使うのが楽しいです。

その後
予定にはなっていなかったのですが
急遽
デジタルカメラを買ってもらっちゃいました!
もともと
何か好きなものを買ってあげると
言われており
ミシンかデジカメで迷っていたのですが
息子の毎日を気楽に記録するのに
必要だと最近思っていたので
ここで即決。
色々機能など調べると
どんどん解らなくなってしまいそうなので
気になったものいくつかを
店員さんに説明してもらい
納得して決めました。

こちらもまだまだ
使い勝手が解らず
しかも
普段使っている
アナログ一眼レフに比べて
気楽に撮ってしまう為
駄作が増えるばかりです。
これでは
折角のカメラと買ってくれた旦那さんに
申し訳ないので
少しずつ勉強して
もっときちんと使いたいと思います。


こんな感じで
久し振りに都内で遊んできました。

ちなみに
連休の後半は
体調が悪いにもかかわらず
息子の活動範囲を広げるべく
お買い物&模様替え&大掃除を
しておりました。
身体的にはきつかったけれど
気持ち的には
とても充実した連休になりました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.07.16

有楽町は楽し~(予告編)

今日は
銀座・有楽町周辺で
遊んできました。

初めて
息子と二人きりで電車に乗ったり
美味しいものを食べたり
イイモノを買ってもらったり・・・と
私的には盛り沢山の一日でした。

が。

帰宅後
ちょっと調子が悪いです。
喉は痛いし
鼻はグズグズするし。
(わたしがです。)

そういえば
昨晩ちょっとだけ
息子の鼻もグズグズしていました。
もしかしてまた風邪ひいちゃうの?と
恐々熱を測ってみたり。
(結局熱はなかったのですけれども。)

ああん。
こんな風に
楽しく遊んだのって
久し振りだったのに。

という訳で
明日元気になっていたら
もっと細かく
ぐだぐだと
書き残す予定です。

うぅ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.09

命日。

今日は母の命日でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝からとても暑い一日でした。

出勤前の身支度を整えていると
電話が鳴りました。
相手は
前日から病院に泊まってくれていた
伯母でした。

電話を受けた弟が
「『早く来い』だって!」と大きな声で
わたしを呼びました。

それまで一度だって
元気になった母を連れて帰ることを
疑ったことなど無かったのに
電話の呼び出し音を聞いた途端
これから起きる出来事が何なのか
一瞬にして
頭の奥深い所で
感じていたのを覚えています。

急かす弟を横目に
わたしは
母が一番好きだった形に
髪を結いました。
いつもより
少しきつく。

車で10分程度の
通いなれた病院に着くと
時間外受付のある裏口から
エレベーターに乗りました。

母には
もう殆ど意識はありませんでした。
廊下に呼び出され
前の晩遅くにわたしが帰宅してからの
経緯の説明を受けている間に
母の意識は無くなってしまいました。

母には
最期まで
自分は回復するのだと
信じさせてあげたかったから
その瞬間まで
わたしの口から
別れの言葉も
感謝の言葉も
出ては来ませんでした。

かと言って
これまで本当に頑張ってきた母に
これ以上「頑張れ」なんて
言いたくありませんでした。
だからわたしは
ただ黙って
その瞬間を迎えました。

自分が病気だということで
詮索されたり
同情されたりするのを
物凄く嫌がっていた母。
それをわたしは良く知っていたので
これでもう
母は
誰かに噂話をされたり
無理して元気な風に装ったり
身を隠すように
病院に通ったりしなくて済むんだと
そう考えていました。

もう
痛い思いも
辛い思いも
しなくてすむんだね
と。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

わたしは母が大好きでした。
他界した今でも
わたしは母が大好きです。

息子が産まれ
わたしも初心者ながら「母親」になりました。
息子の為にも
もっとしっかりしなくちゃと
思う一方で
母・娘・孫の3人で
ああでもない
こうでもないと
お買い物をしている人たちを
見たりすると
心の底から羨ましいと感じてしまいます。
友人たちが
「実家の母がね~」と話すのを聞く度に
寂しくなってしまいます。

早くに逝ってしまった母を
攻めるつもりは毛頭ありません。
でも
心のどこかで
「どうしていてくれないの?
いてくれたら良かったのに」と
思ってしまうのも事実です。

一年のうち
いまの時期だけ。
暑くなりはじめた頃から
七夕の短冊飾りを
片付ける頃までは
ちょっとだけ感傷的に
あの日の事を思い出します。

今日は
旦那さんと息子と三人で
お墓参りに行って来ました。
墓前には
既に
母の好きだった花ばかりが
供えられていました。

お母さん。
今日はね
とても涼しかったんだよ。
こんな陽気なら
いつもの年よりも
少し長く
大好きな花が楽しめるんじゃない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.08

続いてビデオデッキが

ついこの間
テレビが壊れてしまい
新しいものを購入したばかりなのに
今度は
ビデオデッキが
壊れてしまった様子。

昨晩
帰りの遅い旦那さんと
後で一緒に観ようと思っていた
ドラマをタイマー録画。
タイマーの設定までは
いつも通り出来たのですが
いざ録画が始まると
聞きなれない音がして
電源が切れてしまいました。
慌てて手動で録画したのに
やはり電源が切れてしまいます。

えぇぇ。
今度はビデオデッキですか・・・。

近々
わたしの好きなものを
何か買ってもらえる予定だったのにぃ。
(旦那さんの好きなものは
既に購入済みです)
先延ばし?
それとも
却下?

ミシンにしようか
デジカメにしようか
悩んでいたのも
無駄になるのかしらん。

電化製品って
どうして続けて
駄目になってしまうのでしょう。

ビデオデッキの次は
炊飯器かな。
それとも洗濯機?
冷蔵庫も怪しい・・・。

嗚呼
怖い怖い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.06

ドーナツ

グラスと扇子が欲しくて
先週末から
ドーナツ屋さんに
通い詰め。

無事に
グラスをふたつと
扇子をひとつ
手に入れました。

こんな風で良いのかしらんと
思わないでもありませんでしたが。

ドーナツは
美味しくいただきました。
うまうま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.02

ひじが痛い・・・

ひじが痛いのです。

気が付いたのは
昨夜遅くだったか
今朝早くだったか
定かではありませんが
兎に角痛いのです。

痛いのは右側だけ。
伸ばすとズキッ
力が入るとズキッ
自分の身体を支えられないだけでなく
例えば
液体石鹸を出すための
ポンプ(?)を押すだけでも
痛みが走ります。

嫌だなぁ。
どうしよう。

接骨院にでも行こうかなと
思いましたが
息子を連れての通院が
かなり大変なのは
毎週の歯医者さん通いで
既に証明済みなので
ちょっと躊躇しています。
しかも
こういう痛みの治療って
長引くんですよね・・・。

ひとまず
湿布を貼って
様子を見ることにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.26

キャンセル

学生の頃からの友人が
週末から上京しています。

明日は他の友人も一緒に
ランチ♪の予定でした。

が。

息子の湿疹?は治まらず
お腹やら腕やらが
真っ赤な状態です。
軟膏を塗っても
一日・二日では効果もわからず・・・。

これ以上酷くなってしまうのは
見ている方も辛いので
明日は
予定をキャンセルして
病院に連れて行くことにしました。

一年振りに会えるはずだったのに。
ごめんねー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.06.16

ペアルック

今日は息子と二人で
父の日の贈り物を選びに
デパートに行って来ました。
(父とはわたしと旦那さんの父であり
息子にとっては両じぃじです。)

あまり悩むと
どこまでも悩んでしまいそうなので
あっさりと洋服に決定。
派手でなく
地味でなく
あまり好みのない父たちでも
着てくれそうなもの・・・。

いくつか候補が見つかりましたが
値段に差が出るのも
何だか気が引けます。

で。
やってしまいました
「ペアルック」。
半袖を着る時期に
お互いが会う機会は
恐らくありませんし
写真を見せ合うことも
考えられませんから
ばれないだろうと。

勿論
色は変えましたけれどもね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.13

愚痴メール

ここ数日
気分が晴れません。

昨日はお買い物に行き
わたしが食べたいと言った
ラーメン屋さんへ行き
マクドナルドのハンバーガーを食べ
あっその前に
欲張ってアイスクリームを三つも食べ
(だってトリプルキャンペーンだし)
楽しいことも沢山あるのに。

イライラするというか
落ち込むというか
兎に角
心がスカスカな感じです。

嫌だなぁ。
こんな自分。

夕方
同じ頃に女の子を出産した
友人からメールが来ました。
週末をどう過ごしたのかという
他愛も無いメールのやりとりから
気が付くと最後には愚痴メール。

「こんなメールになっちゃって
ゴメンネ」と送ると
彼女は「わたしもそんな日あるから」。

この言葉に
何だか救われた気持ちでした。

そんな駄目ママを思ってか
息子も今夜は少し早めに
眠りについてくれました。

読みたかった本を読み
こうしてパソコンに向かい
少し残っている家事を片付け
さて
後は何をしよう。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.04

購入しました

昨夜
とうとう映らなくなったテレビくん。
深夜に帰宅した旦那さんは
サッカーが観たかったそうで
物凄くがっかりしていました。

という訳で
今日は電気屋さんへ
新しいテレビを買いに
行って来ました。

住まいの近くの電気屋さんは
品揃えが悪く
近くに競合するお店も無いので
お得感もありません。
そこで
車で40分くらいのところにある
同じ電気屋さんへ行くことに。

行ってみると
偶然今日からセールが始まっていて
普段では買えないような値段で
良いものがいっぱいありました。

散々迷った挙句
半額以下になっていた
液晶テレビを購入。
(しかも
迷っていたおかげ?か
更に10%オフのおまけ付き。)

いやぁ
場所もとらないし
見た目もすっきりしていて
凄く良いです。

予定外の出費となりましたが
良いお買い物が出来て
満足しております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とうとう壊れちゃった

とうとうテレビが壊れちゃいました。

少し前から
テレビが温まるまでの間
画像が映らない・・・という症状が
出ていたのですが
ここ数日ますます酷くなり。

5時間前からつけていますが
ずぅーっと
真っ暗な画面から
音だけが流れています。

あーあ。
明日は電気屋さんかなぁ。

(旦那さんが帰宅したら
あっさり直ったりしてーと
淡い期待を抱いている
テレビっ子でございます・・・。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.02

違和感

今日は
息子と二人で
親戚の家へ行って来ました。

息子を抱っこしてもらったり
お茶を飲んだりして
でも
あっという間に帰ってきてしまいました。

何だろう。
結構楽しみにしていたのに
この違和感。

もっと沢山話したかった?
もっと長い時間居たかった?

一体わたしは
どうしたかったのだろう・・・。
一体わたしは
どうして欲しかったのだろう・・・。

拭いきれない
この違和感。

こんな気分のときは
どうしても
「帰りたいと思う場所」がないことを
寂しく感じてしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.28

義実家へ~その2

法事の為
先週末
義実家に帰省していました。

2日目までのことは
前回(その1)で書き残しました。
正確には
美味しいと評判の
ケーキを買いに行ったり
地元で有名な窯元に
お皿やお茶碗を買いに行ったりも
したのですが。

3日目は法事。
義実家の方では
女性は完全に裏方なようで
お経その他を聞くことも無く
準備・片付け・息子の世話に
明け暮れました。

4日目は
午前中の便で
羽田に戻ることになっていたので
何も出来ず。
空港でお土産を買い
あっという間に帰って来ました。

何となく
時間が空いてしまったせいか
味も素っ気も無い記録に
なってしまいました。

なので
義実家で嬉しかったことを
いくつか。

義父が
息子の為にと
大きな縫いぐるみと
い草の敷物(しかも赤ちゃん用!)を
用意してくれてあったこと。

前回帰省したとき
旦那さんが
湯温計がないと
息子の為の適温が分からないと
義母に言ったところ
そんなのは肌で分かるでしょう
というようなことを言われたーと
言っていたのですが
初日にお風呂のふたを
開けたところ
可愛い湯温計が
さり気なく浮いていたこと。

義妹が
息子の為に
帽子とおもちゃを用意して
くれていたこと。

などなど。

あまり
干渉してこない義両親なので
関心が無いのかしらん・・・なんて
思ったこともありますが
やはり息子は
可愛がってもらえているんだと
嬉しく思いました。

最後に笑い話をひとつ。
義母がテレビを見ながら(だったかな)
「○○(←息子の名前)は
こんなに可愛いんだから
赤ちゃんモデルとかに
応募したら?」と。

お義母さんてば。
ぷぷ。
やはり
孫は無条件に
可愛いのですね。

安心しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風邪っぴき

またもや
風邪をひいてしまいました。

一旦治ったと思って
安心していたのに
あれ?っと思ってから
あっという間に
38度台の熱が・・・。

息子のお世話も
やっとの状態でした。
お外に出たのに
お風呂にも入れてあげられず
洗面器にお湯を入れて
全身拭いてあげるのが
精一杯でした。

仕事が忙しい旦那さんにも
迷惑をかけました。

はぁ。
丈夫だけが
取り柄だったのになぁ。

体調を崩す度
自らの体力のなさに
がっかりしてしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.27

義実家へ~その1

法事の為
義実家へ帰省していたのは
先週の話なのですが
帰宅後
風邪をひいたり
息子が体調を崩したりで
ずっと後回しにしておりました。
折角なので
賞味期限切れになる前に
ちょこっと残しておこうと思います。

今回は(も)三泊四日。

初日は
羽田発が15時過ぎだったので
義実家へ行くのみ。
出発は楽ですが
向こうへ着いてからは
何もしないうちに夜になってしまうので
慌ただしかったです。

空港までは
義父が車で迎えに来てくれました。
レンタルしたベビーシートに
息子を括り付けて出発。
途中ドラッグストアで
旦那さんがおむつを購入する間
運転席から何度も後ろを振り向き
目が合う度に笑う息子に
大満足の様子でした。

義実家に到着し
義祖母にご挨拶。
早速息子を抱っこしてもらうと
あろうことか
息子は「ひぇぇぇぇぇんっ」と号泣。
そこへ
息子の為に買っておいてくれた
特大の縫いぐるみを持って
義父が登場。
その大きさに歓声を上げる
パパ・ママとは逆に
息子は再び「ひぇぇぇぇきゃぁぁぁぁ」と
泣き出しました。

人見知りはしない息子なので
これは場所見知り?
二ヶ月前にも
ここにお泊りしたのにーと言っても
息子は覚えているはず
ないですからね。

お仕事から戻った義母にも
更に大きく重たくなった息子を
抱っこしてもらい
最近お得意の寝返りも披露し
その日は早々眠ってしまいました。

2日目は
前日の夜中に帰省した
義妹も一緒に
車で4・50分の場所にある
某城とその周辺を
観光して来ました。

05-05-20_11-23お城の類を観るのは
結構好きです。
時間をかけて
もっとゆっくり楽しんでも
良かったかな。
息子が大きくなったら
改めてみせてあげたいと思いました。


05-05-20_14-10これは
お昼に食べた
「うなぎご飯」です。
おひつには
たっぷり2膳分のご飯が入っていて
下から
・ご飯・刻んだうなぎ・ご飯・しいたけの煮しめ
と重なっています。
まず半分をお茶碗によそい
好きな薬味を乗せ
お出汁をかけて食べるのですが
これがまた美味しいの何の!

息子が愚図りそうだったので
大慌てで食べてしまったのが
勿体無いくらいでした・・・。

予定より遅くなってしまったので
早々に切り上げて
義実家方面へ戻りました。

長くなりましたので
続きは改めて
書き残したいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.05.15

お買い物

土曜日。

思い立って
三人でお買い物に
行って来ました。

息子の服。
実は近々
法事の為に義実家に
帰省するのですが
その際に息子にも
黒っぽい服を着せようと思い
購入しました。
「あかんぼにそこまで
しなくても・・・」と
言われるかもしれませんが
かといって
キャラクターの顔が
ばーんと付いている服や
切りっぱなしの裾がおしゃれなのよ
みたいな服を着せるのには
抵抗があったので。

布地・ボタン・糸など。
夏に向けて
何か作ろうと画策中です。
いつでも始められるように
材料全て揃えてしまいました。
何が出来るかは
お楽しみ。

本。
息子の絵本や
育児雑誌
気になっていた作家さんの本
それから
手作り服の本などなど。
初めは育児雑誌一冊のつもりで
いたのですが
旦那さんが
「図書券があるから使っていいよ」と
嬉しいことを言ってくれたので
本の大人買いです。(ふふっ。)
欲張って
文庫本なども買ってもらおうと
思いましたが
育児にかまけて
読めずにある本が数冊
頭をよぎりましたので断念。
(重複して買ってしまう可能性も
否定できなかったので。残念。)

本当は
わたしの服やその他
「いつか買ってもらう」予定のものも
ゆっくり見るつもりだったのですが
何だか集中出来なくて
「また今度」にしてしまいました。
うぅっ。
いつになったら
探している「欲しいもの」が
手に入るのでしょう・・・。

帰りしな
夕食のお買い物などで
寄り道したら
予定より随分遅い帰宅に
なってしまいました。
お風呂その他少しずつ
遅くなってしまった息子は
ちょっと愚図った後
熟睡しています。

余談ですが。

お昼を食べようと
レストラン街に行ったら
高校時代からの友人に
一年振りに再会しました。
一年振りって
わたしの結婚式以来!
久し振りに
会えて良かったです。
息子の顔も見てもらえたし。

さらに余談。

今日行ったデパートの授乳室。
すばらしく広く清潔な感じでした。
授乳スペースの中に
ベビーカーを持ち込んでも
ちっとも邪魔にならないのです。
授乳の最中
目の届かない場所に
ベビーカーを置いておかなければ
ならないという不安は
ここでは全くありませんでした。
今まで利用したことのある
どの授乳室よりも良かったです。

さて。
日曜日は
ゆっくり本なぞ読んで
過ごすつもりです。

何だか楽しみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.09

北海道旅行・また行こうね。

5月4日(三日目)

お昼過ぎの飛行機で
羽田に帰るので
午前中には新千歳空港に
移動しなくてはなりません。

息子のおかげ(?)で
早起き出来たので
荷物をまとめて早々にチェックアウト。
ホテルからすぐの
大通り公園を歩きました。

050504_通りの桜は
まだちらほら。
例年
連休後半から
連休明けに
きれいに咲くとか。
そんな中
この桜だけは
満開に近い状態でした。

電車の時間を考慮して
後ろ髪惹かれつつ
札幌駅へ向かい
空港行きの電車に乗りました。

空港では
出発までの時間
きゃあきゃあ言いながら
お土産選び。
わたしはお目当てだった
「生チョコ」と「よいとまけ」を
購入できて大満足でした。

更に昼食用に「空弁」を購入し
これにて
初めての北海道旅行は終了。
飛行機の中でお弁当を食べながら
楽しかった三日間を
振り返っていました。

今まで経験してきた
あれもこれも・・・の旅行とは違い
かなりのんびりした時間を
過ごせたなぁと思います。

これからも
家族三人
楽しい思い出を
沢山沢山作れたら嬉しいです。

[覚書]
朝食:チョコパン・サンドイッチ
昼食:新千歳空港空弁(北海弁当)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.08

木香薔薇

まだ母が元気だった頃
この時期の実家の庭で
ひときわ目を引いたのが
「木香薔薇」でした。

何年前だったか
それ程大きくない鉢植えを
一鉢購入し
花が終った後で
庭に植え替えたものが
物凄く大きくなり
近くに植えられていた
木蓮の木を覆い隠すほどに
なっていました。

薄い黄色の花が一斉に咲くと
それは見事でした。
室内に飾ろうと枝を折っても
どこを折ったのか
分からないほどでした。

母が他界し
わたしが実家を離れ
気が付くと
木香薔薇は
数十センチまで
切り詰められていました。
昨年は
花を見た覚えもありません。

ところが。
先日久し振りに
実家に立ち寄ったところ
塀の影で
木香薔薇が咲いているのに
気が付きました。

嗚呼
良かった。

ライラックも
花水木も
百合も
水仙も
苔桃も
そして木香薔薇も
みんな無くなってしまったかと
思っていたから
その姿に会えて
とても嬉しかったし
懐かしかったです。

05-05-07_11-36ひと枝手折って
自宅に連れて帰りました。
いつかまた
昔のような
木香薔薇のアーチを
見られたらと
思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道旅行・お腹いっぱいの続き。

5月3日。
北海道旅行の2日目。

小樽から札幌に戻り
デパ地下でケーキを購入。
そのまま一旦ホテルに戻り
息子のおむつ替えと授乳を済ませ
夕食を食べに出掛けました。

今日の夕食は
旦那さんの希望で
「ジンギスカン食べ放題」!
予約した時間よりも
少し早めに到着し
そのまま食べ始めました。

ところが。
それまでご機嫌だった息子が
またもやグズグズ。
まだ人の少ない広いホール内には
息子の泣き声がこだましています。
これでは食べられません・・・。
仕方が無いので
旦那さんに焼くのを任せ
わたしは息子を抱っこしたまま
ちょこりちょこりと
お肉を食べていました。

初めてのジンギスカンは
とても美味しかったです。
でも
息子のグズグズに
すっかりペースを乱され
思ったよりも食べられませんでした。

もう暫くお肉は要らないやーと
思うくらいまでたらふく食べ
タクシーでホテルに戻りました。

息子をお風呂にいれ
寝かしつけた後は
これです。
05-05-03_22-20実は
この日は
わたしのン回目の
誕生日でした。
ホールケーキを
買おうとしていた旦那さんに
カットケーキで十分ですと
買って貰いました。

フレッシュフルーツたっぷりで
凄く美味しかったです。
甘いものは別腹別腹。

[覚書]
朝食:メロンパン
昼食:うにいくら丼
夕食:ジンギスカン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.07

北海道旅行・お腹いっぱい。

5月3日(二日目)

二日目の目的は「食べること」でした。

まずは小樽へ電車で移動。
運河沿いを三人で散策。
人が多くてびっくりしました。

食べるだけでなく
今までにした事のないことを
何か・・・と思い
旦那さんに息子をお願いして
「トンボ玉製作体験」を
してきました。

わたしは
ガラス製品やトンボ玉が
とても好きで
一度自分で作ってみたいと
思い続けていました。
出発前に読んだガイドブックで
10分程度で出来ると
書いてあったので
息子を旦那さんにお願いして
チャレンジしてきました。

欲を言えば
説明だけ受けて
後は自分の思う様に
やりたかったのですが
約1000℃のバーナーを前に
流石にそうも言えず
店員さんの指示に従い
それでも二つ作ってきました。

感想は・・・。
もっと沢山作ってみたいっ!
一日中やっていたいっ!
そんな感じです。

わたしがトンボ玉に心を
奪われている最中から
息子がグズグズくんに。
どうやらお腹が空いた様子。

ここで困ったのが
いい授乳場所が
すぐに見つからなかったことでした。
息子は
マグマグの麦茶では
満足できないようで
ひたすらぐずぐず。
少し歩いた所にあった
デパートの授乳室をお借りして
無事に授乳を済ませました。

息子も満足したことだし
次はパパとママの番とばかりに
お目当ての「うに丼」を食べに行きました。
お店の前で順番待ちをしている最中に
浮気心が湧いてきて
結局ふたりで
「うにいくら丼」を注文しました。
05-05-03_uni-ikura
甘くてとろけるようなうに。
山盛りのいくら。
最高です。
なのに
息子の機嫌が直らず
慌ただしい食事となって
しまいました。
(まだ序の口。)

次は
アイスクリーム屋さんへ。
(途中旦那さんは
小樽ビールを満喫していました。)
050503_
これはわたしのアイス。
上がクリームチーズで
下がジャガバターです。
食べ終わった後
暫くジャガバターの風味が
口に残っていました。
ちなみに旦那さんは
うにとイカスミのダブルを食べました。

通り沿いのお店を覗いたりしながら
先程作ったトンボ玉を引き取りに行き
(冷却時間が必要なので
一時間後の引渡しでした)
少し早めに札幌に戻りました。

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.05

北海道旅行・お馬に会いに。

5月2日から
二泊三日で
北海道に行って来ました。

家族三人では勿論初めて。
旦那さんも初めて。
わたしは
今回が3回目。
前回はワールドカップの
試合観戦だったので
約3年ぶりの北海道でした。

5月2日(一日目)

初日は
旦那さんの希望で
『ノーザンホースパーク』に
お馬さんに会いに行きました。

新千歳空港で
大きな荷物を預け
送迎バスに15分ほど揺られて到着。
サラブレッドだけでなく
他の種類のお馬さんも沢山いました。

引退した競走馬が
他の馬と一緒に厩舎にいます。
中には
わたしですら聞き覚えのあるような
すごい馬もいました。
穏やかな馬には
そっと触れることも出来ました。

係の方が引き綱を引いて
近くをぐるりと回る引き馬に
旦那さんが乗りました。
サラブレッドなどよりも
ひとまわり小さな馬でした。
係の方が「なでても大丈夫ですよー」と
言ってくださったので
わたしが息子を抱いたまま
近寄ると
息子は臆することなく
そのお顔をさわさわなでなで。
柔らかな馬の鼻を
むずっと掴んで
そのお馬さんと係の方を
びっくりさせてしまいました。

また来る機会があれば
息子も乗せてあげたいなぁと
旦那さんと話していました。

他には
パーク内を案内してくれる
観光馬車にも乗りました。
時間があれば
陶芸体験やパターゴルフも出来ます。
パーク内を
当たり前のように
馬さんたちが歩いているのが
印象的でした。

[覚書]
昼食:羽田空港空弁(桜弁当)
夕食:札幌ラーメン(辛味噌チャーシュー麺)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.04

ただいまー

今日の夕方
無事に帰宅いたしました。

ささっと片付けをし
夕食を済ませ
息子をお風呂にいれ
寝かしつけました。

ふあー。
くたくたです。

初めての旅行の日記は
明日以降
ぼちぼち書き残したいと
思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.02

いざ北海道!

本日(2日)より
三人で
北海道に行って来ます♪

息子を連れての
初めての旅行なので
ちょっとドキドキ。
のんびりと予定を立て
息子優先で
楽しんでこようと思います。

わーい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.22

お留守

今日と明日は
旦那さんが
職場の研修旅行で
愛知に行っているので
息子とふたり
お留守番です。

「愛・地球博」と
名古屋城と
セントレア空港に行くらしいです。

最近
お仕事が忙しく
始発で帰ってくることも
あるのですが
今晩のように
完全にお泊りとなると
ちょっと心細いかも・・・。

なーんて。

お土産
期待しております♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.21

ウコン桜

05-04-21_16-34


近所のウコン桜が
今年も見事な花を
つけました。

桜の木の手前に
柵があるので
少し離れた場所から
写真に撮りました。

八重の黄緑色が
本当にきれいです。

満開のウコン桜は
これから少しずつ
桃色に染まり
そして散っていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.20

横浜土産

昨日のことですが。

旦那さんが
お仕事で
横浜に行ったついでに
お土産を買ってきてくれました。

050420_

大好きなんです
月餅。
いつも中華街へ行くと
小さなものを
いくつか買ってきては
満足しているのですが
旦那さんは
手のひらくらいもある
大きなものを
ふたっつも買ってきてくれました。

ひとつは黒餡
もうひとつはドライフルーツ。
うふふ
好みを解ってらっしゃる♪

早速
黒餡のほうからぱくついています。
(あまりに大きいので
一度では食べ切れません。)

嗚呼
幸せ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.15

GWの予定ひとつ

今年のGW。
旦那さんが暦以上に
長く休めることになりました。

最近
週末や連休などの殆どが
お仕事で潰れていたので
やっとまとめて休めるといった感じです。

どうやって過ごそうか?という
話になって
急遽
旅行に行くことになりました。

思い立ったが吉日。
早速ネットで予約完了。

思えば
わたしと旦那さんは
二人で旅行らしい旅行を
したことがありません。
友人多数と一緒とか
日帰りが数回あっただけ。
飛行機には乗っても
それは義実家への帰省でした。
新婚旅行も
慌ただしくしているうちに
無くなってしまったし。

息子にとっても
初めての旅行になるので
あまり無理な予定は立てず
ゆっくりのんびりして
美味しいものを食べてこようと
思います。

ベビーカーとか
持って行った方が良いのかなぁ。
何を着ていこうかなぁ。
息子の服も
買い足そうかしらん。

楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.14

本日のおやつ

05-04-14_17-01

夕方から
息子が珍しく
お昼寝をしてくれたので
さくっと作ってみました。

アップルパイです。

冷凍のパイシートを
使ったので
とても簡単でした。

夕食の後で
旦那さんと完食。
とても美味しかったのですが
お腹いっぱいで苦しいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

春の予防接種

昨日の事ですが。

昨日は
愛犬の「予防接種」でした。

空にはどんより重い雲。
雨が降ると一日中止になるので
役所に電話をかけて
実施されていることを確認し
歩いて15分くらいの公園へ
愛犬と二人で行って来ました。

この予防接種。
集団では平日にしか
日にちが設定されていないので
初めは
息子を抱っこ紐で抱っこして
愛犬を歩かせて行くつもりでした。
(個別に動物病院で・・・となると
色々面倒なので。)

でも
注射のときは
飼い主が犬を抱き
犬の頭をしっかりと抱えないとならず
もし息子を抱っこしていたら
それが出来ません。
かといって
ベビーカーに息子
&お散歩紐で愛犬となると
ベビーカーに絡まってしまいそうで
連れて行く自信がありません。

結局
ここ暫く
土日出勤の続いている旦那さんが
お休みを取ることになり
息子を見ていてもらって
わたしと愛犬で行くことに。

久し振りのお散歩に
愛犬は大はしゃぎでした。
無事会場に到着し
いざ注射・・・と愛犬を抱き上げたら
前夜まで降っていた雨のせいで
愛犬はドロンコになっていました。

ありゃー。

無事に予防接種を済ませ
帰路に着こうと思った頃には
再び雨が降り出しました。
傘を持って行かなかったので
自宅に着く頃には
愛犬もわたしもびしょびしょに
なってしまいました。

そんな訳で
息子を連れて行かずに済んで
本当に良かったです。
&今年の愛犬の予防接種が
無事に終わって
ほっとしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.12

まだまだ来ますからー

息子を連れて
歯医者さんに通うようになって
二ヶ月近くになります。

一番酷かった虫歯の治療が
今日やっと終わりました。

でも
妊娠・出産に伴う不摂生のツケは
相当なもので
自覚出来る虫歯があと一本と
自分では気付かなかった
初期虫歯が
まだ数本あることが
初診で判明しているので
もう暫く(暫くってどれくらいだろう・・・)
この歯医者さんで
お世話になる予定です。

で。

そこの歯科衛生士さんで
息子をとても可愛がってくれ
良く声をかけてくれる方がいます。
今日の治療が終わり
診察台から降りると
その衛生士さんが
治療中に眠ってしまった息子を
じいっと見ながら
「また顔見せに連れて来てねー。
どんな風に大きくなるか
(「成長していくのか」だったかな)
気になるからー。あっ。でも虫歯は無しねっ」と
名残惜しそうに言うのです。

「勿論連れてきますよー。」
なんて答えながら
何だか会話に違和感を感じました。
んん?
さっきも書いたように
未治療の歯がまだあるわたし。
息子を残しては
通院出来ないし
旦那さんのいる土日に
治療に通う予定もないし・・・。

どうも
衛生士さんは
わたしの治療が
今日で全部終わったと
勘違いしているようです。
でも
訂正するのも何だかなぁ。

と思っていたら。
次回の予約を取ってくれたのが
その衛生士さんでした。

来週からも
息子を連れて
せっせと通います。
また声掛けて下さいねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.11

地震が二回

今朝7時過ぎと
夕方16時ごろの二回
地震がありました。

朝の地震のときは
寝室で息子の授乳中で
夕方は
たまたま息子と遊んでいる
最中でした。

この辺りの震度は
差ほど大きくもなく
地震に多少“慣れ”があるので
(それはそれで
良くないなぁと思うのですが)
慌てることもありませんでした。

怖いと思ったのは
二回目の地震が
朝の余震ではなく
(恐らく)別の地震だったこと。

あと
非常持ち出し用の荷物を
全く用意していない為
いざという時
息子のものを持ち出せるか
ということでした。

紙おむつも必要だし
防寒具も必要だろうし・・・。

あっ。
愛犬も連れて行かなくては。

朝は特に
大きな地震だと報道されたので
「大丈夫?」という
電話やメールがありましたが
我が家は全く大丈夫でした。

有り難う
気にかけてもらえて
嬉しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.04.10

お土産のケーキ

休日出勤した旦那さん。
あまりの忙しさに
土曜日の夜は
帰宅できませんでした。

今日の夜になって
やっと帰ってきた旦那さんは
お土産にいいものを
買ってきてくれました。

ケーキ♪

息子のお風呂を済ませ
お夕飯も済ませ
片付けも済ませ
息子を寝かしつけました。

さあ
ケーキの時間です。

と思ったら。

旦那さんが
寝室で眠ってしまいました。
さっき
息子がちょっと愚図った時に
目を覚ましたかのように
見えたのですが
それきりまた
眠ってしまったのです。

ケーキ食べないのかなぁ・・・。
もうこんな時間なのに・・・。

起こしていいのか
今夜食べるのを諦めるか
旦那さんの起きた時間が
例え何時でも
それから食べる覚悟を決めるべきか
ちょっと悩んでいます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)