« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009.06.25

次男・1歳3か月になりました

我が家の次男くん。
今日で1歳3か月になりました。

珍しく
ショッピングモールで
身体測定。

身長 約78.5センチ
体重 約9.0キログラム

どちらも「約」なのは
特に身長を測ったとき
ちっともおとなしくしていなかったので・・・。

そんな次男くん。

一歳を過ぎて直ぐに
自力で歩くようになり
それ以来
すっかり歩く人になりました。
どたどたと
早足(本人は走っているつもりかも)で
駆け寄ってくることも。
両足のつま先で立ったり
片足を高く上げて「どすんどすん」と
音を立てては喜んでいます。

歌や踊りが大好き。
4歳のお兄ちゃんと一緒になって
お子ちゃま向け番組を
毎日観ているうちに
歌にあわせて「いないいないばぁ」をしたり
ぐるぐるどっかーん!を踊ったりするようになりました。
それから
お気に入りの曲がかかると
「きゃぁ!ぅわぁ!」と歌います。

拍手の場面では
必ず一緒になって拍手してご満悦。
同じ時期の長男と比べると
反応が良いなぁという印象です。

すごーく甘ったれで
後追いがすごいです。

特に毎朝
お洗濯物を干しに出ると
(我が家は玄関を出て
屋上に干しに行きます。
借りている部屋には
ベランダが無いのです)
「ぎゃぁぁぁぁぁん!!!
ひゃぁぁぁぁぁん!!!」と大号泣されます。
可能な限り
屋上での作業時間は
短くしていますが
ご近所には「なにしてるんだ?」と思われそうで
毎朝ビクビクしています。

こっそり出たりすると
リビングから各部屋を順に探し
最終的に「外だ」と理解すると
玄関で泣かれます。
時々静かなときがあって
逆にそんな時の方が
何をしているのか分からずに怖いのですが
大抵は
玄関の靴を悪戯しています。

お手洗いにまで入ってくるのも
困ったものです。

離乳食は(当然!?)三回食。
野菜を煮込んだスープや
麺類(うどん・そうめん・冷麦)が好き。
普通のご飯はまだ苦手で
おかゆ(おじや)風にしています。

授乳は一日6~7回くらい。
寝る時はほぼ「添い乳」です。
長男は同じ頃には既に卒乳していたので
いつ「もう要らない」と言われるか
ドキドキしています。

言葉は
まっまっ(ママ)
ぱっぱっ(パパ)
わんわ(犬)
ないないばぁ(いないいないばぁ)など。
いぇーい!と言いながら
ハイタッチをするのもお気に入りです。

こちらが話していることは
大体分かっているようです。
オムツが汚れると
自ら紙オムツを一枚持ってきて
「取り替えて」と要求します。
お兄ちゃんの送り迎えのときは
必ずスリングに入れて行きますが
「行くよー」と声をかけると
スリングを取りに行ったりします。
お兄ちゃんの幼稚園のバスが見えると
「あっ!あっ!」と嬉しそうに指差します。

スパウトのマグから
ストローに変えました。
戸惑ったのは初日だけで
もうすっかり上手に飲めるように。
(でも
お口が一杯になると
ぶえーーと出します・・・。)

好きな遊びは
コップかさね(お兄ちゃんも好きだった)と
電車・車遊び。
例えば空き箱なんかでも
「ぶぅーーー」と言いながら走らせています。
時々お兄ちゃんと仲良く遊び
時々お兄ちゃんに邪魔者扱いされています。

ボールを投げるのも
結構上手です。
エレベーターが好きなのも
お兄ちゃんと一緒だなぁ。

オムツはずぅっと
テープ式のMサイズ。
漏れてしまうことは殆どありません。

すごい汗っかきで
お風呂上りなども
あっという間に汗臭くなってしまいます。
あせもが可哀想なので
保湿ローションを塗ったりしていますが
原因はこれ↓かなぁ・・・。

09062501

伸びてきた髪。
そろそろ切ろうかと思っています。
次男くんのうなじの髪
わたしは大好きなのですけれど
本人は暑いだろうし・・・。

兎に角
やんちゃで甘えっ子の次男くん。
キミの「知りたい・やってみたい欲」を
上手く伸ばしていかれるよう
ママも頑張るからね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.06.24

父の日(と母の日)

21日の日曜日。

長男の通う幼稚園は
父親参観日でした。

詳しい様子はわかりませんが
じゃんけんゲームや玉入れや
パパさんが読む紙芝居などで
約一時間半
目一杯遊んだようでした。

子どもたちからの
秘密のプレゼントは
母の日と同じく「似顔絵」でした。

昨年のそれは
クレヨン一色(パパのはかろうじて二色)で
顔っぽい絵が描かれたものでした。

今年のは・・・

09062401

パパのお顔。
渡す時
「おひげ かくの
わすれちゃったんだけど」と
言われたそうです。
(って
無精ひげくらいしか
ありませんが・・・。)

目の中を白く塗ったり
目立たないけれど
グレーで鼻の穴も描いてあったり
お口が赤かったり。

09062402

先月もらったママのお顔。
(落武者みたいなのは
前髪がないせいかしらん?)
こちらも目立たないけれど
鼻もしっかり描かれています。

髪を長く描いてくれたのと
ほっぺがピンクなのが
何だか嬉しい
長男からのプレゼントでした。

折り紙のカーネーションも
台紙に絵を貼ったのも
自分でやったのだそうです。

絵を描くのが
好きになった長男。
これかも
楽しい嬉しい絵を
沢山描いて欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.18

ぼや騒ぎ

夕方のこと。

まだ日没前でしたが
ささっとお風呂を済ませ
18時からお夕飯。

長男・次男と
食べ始めるのとほぼ同時に
我が家の前の道から
消防車のサイレンが聞こえてきました。

比較的
交通量の多い道だし
わりと近くに消防署もあるので
緊急車両のサイレンは
日常茶飯事。
長男と
「消防車だねぇ」なんて話していたら
サイレンが
直ぐ近くで途切れました。

しかも
音を聞くだけでも
4~5台分のサイレン。

あんまり近いと怖いなぁと思い
前の道を見てみると・・・

ええっ
我が家の目の前
窓の真下に
大きなはしご車!
しかも
前の通りには
既に大小8台の消防車
更に右から左から
消防車が集まってきます。

消防士さんの動きから
どうやら我が家の裏の方で
何かあった様子。
今度はそちらを確認しようと
窓を開けると
むわっと焦げ臭い。

下の階の住人も
窓を開けて確認していますが
お隣が目隠しになって
場所が特定出来ません。
でもどうやら
道を挟んで二・三軒となりに
消防士さんが集まっているようです。

子どもたちには食事させつつ
わたしはちっとも落ち着かず
座っていられませんでした。
もし避難することになったら
わたしパジャマだし・・・
子どもふたりと犬一匹
どうやって抱えていこう?

旦那さんにもメールで知らせ
兎に角
出来る範囲で
現状を把握しないと・・・と
部屋をウロウロ。

約10分後。
表通りの消防士さんが
ホースを巻き始めるのが見え
最終的に何台集まったのか
数え切れなかった消防車も
一台また一台と
移動していきました。

窓を開けても
焦げ臭い匂いはしなくなり
幸い
大事にはならずに済んだようでした。

うぅっ
怖かった・・・。

いざとなると
怖くてオロオロするばかり。
こんな時
子どもたちを守る為には
どう行動すればいいのか
考える必要があることを
思い知らされた出来事でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.17

今日と今日までのお弁当

数ヶ月前に
パソコンが壊れて以来
写真を載せることが出来ずにいました。

今日は
幼稚園のお弁当日。

折角なので
今日までのお弁当も
記録に残しておくことにします。

ちなみに
基本的には
上の段(おかず・ご飯が別のもの)は
旦那さんのお弁当です。

1月21日

09012101

ごま塩おにぎり
ミートボール
ウインナー
ブロッコリーのチーズマヨ焼き
玉子焼き
プチトマト
きんぴらゴボウ
りんご

この日の頑張ろうメニューは
きんぴらゴボウでしたが
きれいに食べてきました。


2月18日

09021801

ごま塩おにぎり
ハンバーグ
サツマイモ牛肉巻き
ウインナー
ブロッコリー
ニンジングラッセ
金時豆
いちご


3月4日

09030401

鮭のちらし寿司
豚肉梅しそ巻き
ウインナー
プチトマト
ウグイス豆入り玉子焼き
牛乳かん

この日は大失敗。
「デザートは果物のみ」ということで
牛乳かんはNG。
そのまま持ち帰ってきました。

玉子焼きも不評。
我が家では
厚焼き玉子は甘く作っているので
甘いお豆なら良いかな~と
思ったのですが
長男に
「んー・・・たまごやきはたまごやきでいい」と
あっさり言われてしまいました。


ここから年中さん。

4月27日

この日は春の親子遠足。
いつもの長男・旦那さんの分に加えて
わたしの分と
次男用の果物を用意しました。

09042701

ごま塩おにぎり
ハンバーグ
玉子焼き
サツマイモの甘煮
ポテト
プチトマト
チーズ
水菜
いちご

同じ時間に
別の場所で
(長男とわたしは一緒ですが)
同じものを食べていると思うと
なんとなく嬉しい気持ちになりました。


5月20日

09052001

梅とわかめのおにぎり
ハンバーグ
ピーマンの肉詰め
プチウインナー
アスパラガス
プチトマト
玉子焼き
バナナ

頑張ろうメニューは
ピーマンの肉詰め。
「ねんちゅうさんになったから
なんでも たべられるんだよ」と宣言しつつ
食べないでいたピーマン。
残すかな?と思ったら
きれいに食べて帰ってきました。

母の日の直後だけあって
降園後に
「ままぁ。
おべんとう おいしかった。
ぜんぶたべた。
おべんとう つくってくれてありがとう。」と
嬉しい言葉をかけてくれました。

デザートのバナナは初めて。
長男のリクエストでした。


6月3日

09060301

梅わかめご飯
チーズハンバーグ
牛肉とたまねぎの甘辛いため
玉子焼き
プチトマト
そら豆
いちご
キウイ

頑張ろうメニューはそら豆。
独特の苦味(?)が駄目なのか
一緒に食べているときは
「そらまめ・・・にがてなの」と
食べるのを渋っていましたが
お弁当に入れたら
残さず食べてきました。


6月17日

09061701

梅とわかめのおにぎり
ハンバーグ
ウインナー
大学芋
プチトマト
レタス
ぶどう

長男のリクエストで買った
黄色いプチトマト。
甘くて美味しいのですが
お弁当の彩りを考えると
赤の方が良いなぁ・・・。

デザートのデラウェアは
義実家から送られてきたもの。
ツヤツヤプルプルしていて
とっても美味しいです。

今朝
ちょっと寝坊をして
お弁当の中身をチェックしなかった長男が
(起きた時点で
既にふたが閉まっていたので
開けてまでは見ていませんでした)
出掛けに
靴をはきながら
「まま!ぶどう はいってる??」と
確認するほど
楽しみにしていました。

もう直ぐ降園時間です。
今日もきれいに食べてくるかしらん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.15

そりゃないよー

お気に入りの
生地のお店があります。

といっても
実店舗には行ったことが無く
一度だけ
ネット通販で
布を購入したのみ。
もう2年くらい経ちますが
勿体無くて
未だに新品のまま
地直しすらしておりません。

わたしは
使う分だけを
ちまちまと買うのが好きなので
まとめて○○円以上購入・・・となると
どうしても尻込みしてしまいます。
いつも
「いいなぁ。
この生地だったら
長男の服だなぁ。
これは
わたしの服にならないかなぁ」と
妄想を膨らませるばかりです。

ところが!!

先週末
「取扱店が増えます」というお知らせがあり
なんとその中に
週に一度は必ず行く
近所のショッピングモールにある
手芸屋さんの名前が
含まれているではありませんか!!

あまりの嬉しさに
全身鳥肌。
旦那さんにも報告して
土曜日に早速
様子をチェックしに行ってきました。

やーんどうしよう。
あれもこれも欲しくなっちゃうぅ
なんて
もっのすごく浮かれていたわたし。

どこかな?
何がおいてあるかな?
・・・?
あれ?

どこを探しても
お目当ての生地はありません。
置いてあるのは
「パターン(型紙)」のみ・・・。

そんなぁー。

店員さんに確認したところ
「○○(←お気に入りのショップ)の生地については
今後もお取り扱いする予定はありません」。

テンション駄々下がりでございます。

あーあ。
やっぱり縁がないのかなぁ。
実店舗に行けば済む話ではありますが
子どもを連れて「ちょっと」行くには
距離があるんだよなぁ。

次男がいると
ゆっくり布いじりが出来ないので
それを理由に
気持ちを立て直しているところです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.06.12

自己申告

1歳2か月半の
我が家の次男くん。

次男くんの成長については
いつかまとめて書き記したいと思いつつ
なかなか出来ずにいます。
長男のときは
きちんとやっていたのになぁ・・・(ごめんよー)。

そんな
手抜きママには頼れない!と
次男が感じたのかどうかは
わかりませんが
今日
びっくりすることがありました。

(ちょっと汚いお話です。)

お昼前
次男がお昼寝から目覚めるのを待って
お買い物に行くことにしました。
オムツをチェックすると
汚れていなかったので
そのまま出掛けようと
戸締りを済ませました。

その間
リビングに残っていた次男くん。
戻ったわたしの顔を見た途端
ててて・・・と自分のオムツ置き場に行き
オムツを一枚持って
わたしに見せました。

「あれ?
オムツ替えなくても大丈夫だよ?」と
声をかけると
次男はオムツを持ったまま
いつもオムツ替えをする時に使う
長座布団のところに行きました。

もしや・・・と
おしりをクンクンしてみると・・・

おー!
う○ち出てるじゃなーい!

実はこれ
今日までに2回(くらい・・・多分)ありました。
トイレトレーニングなんて
まだまだする気はありませんが
もしかしたら
次男くんのオムツ外しは
長男よりもすんなり行くかも。

「オムツ取り替えて欲しかったの?
気持ち悪かったの?
偉いね~~~~!!!」と褒められた次男くんの顔は
ちょっと得意気に見えました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.11

ダブル受診

長男が
年中さんに進級して約2ヶ月。
ここまでお休みなしで
登園していましたが
とうとう風邪をひいてしまい
今日は幼稚園をお休みしました。

気管支が弱い長男は
いわゆる季節の変わり目と言われる時期は
必ずと言って良いほど
体調を崩してしまいます。

昨日の朝
ちょっと咳き込んでいたので
大丈夫かなー?と思っていたら
夜になって発熱。
今朝になって検温したところ
ちょびっとお熱があったので
幼稚園をお休みして
掛かりつけの小児科へ行ってきました。

当然(?)お供の次男くん。
実は
週末から
ちょっと鼻水くんでした。
熱も微熱程度だったので
ぎりぎりまで診察券を出そうか否か
迷ったのですが
折角なので
次男くんも一緒に
診ていただくことにしました。

長男くん
まだ症状が軽いからと
お薬を飲むだけで大丈夫そう。
でも
お腹に
一時間前には無かった湿疹があって
ちょっとびっくり。
あせもの類で
服がこすれて出ちゃったんだろうねぇと
塗り薬を処方されてきました。


受診しなくていいかも・・・くらい思っていた
ハナタレの次男くん。
なんとまあ
ヘルパンギーナでした。
これから熱が出るかもねーと言われ
(もしかしたら
こちらが検温していない真夜中など
ちょっとお熱が出ていたのかも知れませんが。)
診ていただいて良かったと
ほっとしました。

次男くんと同じ頃から
わたしもちょっと
体調を崩していたのですが
こうなると
ぐったりしてもいられません。

ふたりが早く
良くなりますように。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.06.09

M→S→L

タイトルだけ見ると
オムツのサイズのようですが。

週末
夕方からお買い物に出掛け
予定より帰宅が遅くなったこともあり
急遽
同じショッピングセンターにある
某ファーストフード店のハンバーガーで
夕食を済ませることにしました。

テイクアウトにして帰宅。
さあ食べようと袋を開けると・・・

あらら。
ポテトのサイズが
間違っていました。

長男用のSサイズをひとつと
旦那さんとわたしのMサイズをふたつ
確かにレシートにも
そう書かれているのに
袋の中には
SサイズがふたつとMサイズがひとつ。

こちらの注文ミスなら兎も角
お金も払っているんだからと
旦那さんがお店に電話したところ
「直ぐにお持ちします」とのこと。
住所と電話番号を伝え
待つことにしました。

そのショッピングセンターからは
車で10分程度。
早ければ15分
遅くても30分くらいで来るかな?
それにしても
「お持ちします」ってすごいねぇ
なんて言いながら待っていました。

・・・待つこと45分。
電話が鳴りました。
「スミマセン。一度行ったのですが
迷ってしまって・・・。」

え?
迷ったって?
ていうか
何の為に
電話番号を聞いたの??
しかも
履歴に残った電話番号からして
もしかして一旦お店に戻った??


更に待つこと30分。
やっと玄関のチャイムが鳴り
待ちに待った(?)ポテトがひとつ
届きました。

「遅くなりまして申し訳ありませんでした。
少し冷めてしまったのですけれど
Lサイズをお持ちしましたので・・・」と
消え入りそうな声の店員さん(わたしは顔を見ていません)。
間違って入っていたSサイズを受け取って
帰っていきました。

はぁ~~呆れた。
呆れ過ぎて何も言えず
妙な脱力感の中で
長男と旦那さんとわたし
冷めたポテトを食べたのでした。

食べながら
何だか笑いが止まらなかったのが
せめてもの救いかな。

それにしても。
長男のおまけの玩具は確認したけれど
他を見なかったのが
失敗のもと?
次からは
全部きちんと入っているか
その場で確認した方が
賢明かもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5年目の記念写真

先月のことですが。

わたしと旦那さんが
結婚式を挙げた式場から
一通の葉書が届きました。

結婚5年目の記念に・・・と
写真撮影の招待状です。

この式場
現在は結婚式などは
取り扱っていないのですが
随分昔から
写真で有名な場所。
毎年
年末に家族写真を撮っているのも
同じ場所です。

半年前に撮ったばかりですが
折角の機会なので
家族4人で撮影してもらってきました。

5月29日が
わたしたち夫婦の
「結婚『式』記念日」。
会場の都合・親戚関係の都合で
式場探しをしていた当時
日付が二転・三転したこともあって
婚姻届を提出した1月3日に比べて
どうしても思い入れのない日ではありますが
節目節目にこんな風に
当時のことを思い出すのには
良い機会かなぁなんて思っています。

写真の出来上がりは
今月下旬。
子どもたちがどんな表情で写っているのか
とっても楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.02

髪の毛やさん

先日の日曜日。

長男がパパに連れられて
「床屋さん」に行ってきました。

長男の髪を
プロの方に切ってもらうのは
今回が二回目。

基本的には
一歳のお誕生日が過ぎた頃から
ずぅっとわたしが切ってきました。
長男も
「ままぁ
かみのけ きってぇ~」と
それを受け入れてくれていました。

今回も
当初の予定では
旦那さんに次男を見ていてもらって
わたしが切るつもりだったのですが
(切った髪を悪戯されると困るので
旦那さんの居ない時には
カット出来ないのです)
時間が取れずに延び延びになっていて・・・。

土曜日の夜
とうとう長男が
「かみのけ きってほしかったのにぃ」と
愚図ってしまいました。
その時に旦那さんが
「今夜はもう時間がないから
明日パパと切りに行こうか?」というと
あっさり「うん」。

一回目は
次男を出産した直後でした。
幼稚園の入園式を控えているからと
親戚がいきつけの美容院(!)に
連れて行ってくれました。
臆病な長男は
一人で椅子に座れず
コアラのように抱っこしてもらったまま
カットしてもらった(しかも途中で寝ちゃった)ので
「ひとりで座れる?」
「途中で嫌だとか言わない?」としつこく確認。

それでも「かみのけやさん いく!」というので
連れて行ってもらったのですが・・・。

なんだかちょっと
寂しいんだよなぁ。

もとい。

帰り道で転んで
あごまで擦りむくというハプニングはあったものの
さっぱりとカットしてもらって
長男は気分良く帰ってきました。

次も「かみのけやさん」って言うのかなぁ。
もう少し大きくなるまで
ママに切らせてくれると
ちょっと嬉しいんだけどなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009.06.01

みんなに怒られた

先週末
旦那さんが学生の頃から使っていた
電子レンジが
とうとう壊れてしまいました。

一ヶ月くらい前(だったかな)
扉と一体になっている取っ手の部分に
ひびが入ってしまい
ものすごーーく不便だったのですが
だからと言って
使えない訳ではないし・・・と
買い替えを躊躇っていました。

壊れた!と分かった瞬間は
ちょっとショックだったけれど
10年使ったことになるし
まぁ寿命かなぁ。

ネットで注文したところ
電子レンジは土曜日に
トースターは日曜日に
我が家に到着しました。

余談ですが
最近のお手ごろな電子レンジって
トースター機能は
ついていないのだそうで。
毎朝のようにトーストを食べる
我が家(というかわたし)としては
両方購入することになりました。


せっかくの新しい電子レンジ。
お家でピザを作ろう!ということで
日曜日の夜はピザを作りました。
ホームベーカリーで出来る生地は
一回で二枚分。
長男も参加して
みんなでトッピングをしたり
オーブンの設定をしたり・・・

その時。
足元に「ふにゃん」という感覚が・・・。
見るとそこには
二枚目用に休ませておいたピザ生地を
床に転がしながら
つまみ食いしている次男の姿が!!!

きゃぁぁ。

お腹が空いていて
もうそれなりの時間で
ピザをすごく楽しみにしていた
パパ・ママ・お兄ちゃんの三人から
散々叱られた次男くん。

こんなところにまで
手が届くようになったのねぇと
半ば呆れながら
しょんぼりと
生地を作り直したのでした。

ちなみに
生地が出来るまで45分
寝かせて成形出来るようになるまで
プラス15分。
焼き上げるのにもう15分。
お昼寝をしなかった長男くんは
二枚目の焼き上がりを待たずに
眠りこけておりました。

次男よ
よーく覚えておきなさいね。
食べ物の恨みは
こわいのよ~~。

ピザはとっても美味しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »