« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009.05.27

口唇ヘルペス?

一ヶ月くらい前から
唇の違和感に悩んでいました。

最初は痛痒く
気になって触ってしまうと
水疱のようなものが出来て
それが破れ
その傷が乾燥すると
今度は唇が縦横に裂け・・・の繰り返し。

他にも
身体のあちこちが
バランスを崩している自覚があって
疲れているのかなぁ
ストレスかなぁと
当初は
さほど気にも留めていなかったのですが
流石にひと月ともなると
放っておくわけにもいかず・・・。

自力で調べる限りでは
口唇ヘルペスの症状にそっくり。
子どもたちに移したら大変だし
口唇ヘルペスって
繰り返すっていうし。

近所のお友達に
評判の良い皮膚科を教えてもらい
たまたま休日出勤の振り替えで
お休みだった旦那さんに
次男を託し
予定していた美容院の時間の前に
駆け込んできました。

診察の結果は
・・・?
特に病名が付くこともなく
ステロイド系の塗り薬と
ワセリン(ステロイドのお薬は強いので
一週間使ったらその後はワセリンを
使うようにとのこと)をいただいて
あっという間に終了。
「ヘルペスではない」ことだけ確定して
帰ってきました。

お薬を使って3日目には
裂けていた傷は殆ど治ってしまいました。
あー
一ヶ月以上悩んだのって
何だったんだろ。
柑橘系の果物とかうっかり食べたら
沁みて大変だったのに。

自分の事で病院に行くのは
すごく苦手なのですが
これからはもう少し
自分の身体も
大事にしてあげようと思った出来事でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.05.18

次男くんの予防接種(ポリオ)

先週の金曜日(15日)
次男くんの予防接種がありました。

ポリオの二回目です。

ポリオは集団接種なので
決められた区の施設に行きますが
我が家からは徒歩20分以上かかります。

受付時間は13時15分から。

むーん。
予防接種を受ける人が多かったら
長男のお迎え時間に
間に合わないかも・・・。

それはとっても困るので
受付開始時間に合わせて
自宅を出ることにしました。

会場に着くと
既に長蛇の列!
接種前の診察を受ける人が
ずらりと並んでいました。

何分かかるんだ・・・と
ちょっと不安になりましたが
流石というか何というか
診察をする小児科(多分)の先生が
7人だか8人だか
とにかく沢山いらっしゃいました。

ポリオの予防接種の為に
お忙しい小児科の先生方が
こんなに沢山
時間を使ってくださるのだなぁと
ちょっと頼もしく思っていると
次男くんもあっという間に
順番が回ってきました。

何故か
服を脱がされる時だけ
号泣した次男くん。
ベソをかいたまま
スポイトをお口にちゅっとされ
無事
ポリオの予防接種が終了しました。

接種後30分は
指しゃぶりはさせられませんから
一応スリングも持参しましたが
ベビーカーに摑まって
機嫌よくしていたので
そのままガツガツ歩いて帰宅しました。

ちなみに
長男のお迎えには
余裕で間に合いました。

そうそう。
先々週も同じ場所で
次男くん1歳2か月の
歯科検診がありました。

現在
上4本
下3本の計7本。

時々
お兄ちゃんのフッ素を分けてもらって
自宅で塗布しております。

身体も心も歯も
健やかに育ちますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.14

雨中のサッカー観戦

5月5日は
連休中二回目の
サッカー観戦でした。

ちなみに
一回目は4月29日。
試合前
長男は旦那さんの
次男はわたしのひざの上で
同時に熟睡。

よくまぁ
こんな場所で眠れるわねぇ。

目が覚めた後
長男・次男ともに
ちょっと飽きてきてしまい
特に次男は
遊びたくてじっとしていられなく
なってしまいました。
仕方がないので
残り15分くらいのところで
抱っこして場所を移動。
指定席のエリアの端
他のお客さんの邪魔にならないところで
立ったままあやしていました。

すると
そこで贔屓のチームが得点!
喜んでいると
更に追加点!

あー
最後まで観ていられて良かった~♪
という
試合でした。


5日のサッカー観戦。
天気予報を
目一杯都合の良いように解釈して
「まぁ
降られても小雨程度じゃない?」なんて
根拠のない自信の元
試合会場を目指しました。

ところが。
(いや
ちっとも「ところが」じゃ
ないんですけどね。)
最寄り駅を降りた時点で
既に雨が降り出していました。

会場に入り
レインコートやポンチョを着込んで
席に座りました。
今回も
おやつを食べた長男は
雨も関係なく
旦那さんのひざでお昼寝。
ポンチョの影で授乳を済ませた次男も
そのままお昼寝。

さぁ
これでどうにか観られるかも!

と思ったのも束の間。

次男はあっという間にお目覚め。
ポンチョの影から外の様子をみたり
もぞもぞ暴れたり。

贔屓のチームの得点で
長男もお目覚め。
ただ
長男はどうにかおとなしく観戦しているのに
次男は面白くない様子。

そのうち
ポンチョの中に雨が染み込んできました。
ああ
そういえばこのポンチョ
見た目は良いけれど
使えないんだったっけ・・・。
本格的に降る雨の中での観戦は
結婚してからなかった(ような気がする)から
すっかり忘れていました・・・。

次男まで
雨にぬれ始めてしまったので
仕方なく
ハーフタイムでわたしは退散。
通路の
雨のあたらない場所(=ピッチは見えません)で
次男を乾かすことに専念しました。

後半の途中から
次男が
サポーターの応援に反応して
きゃあきゃあ言い出しました。

観たいのかな?
ということで
次男にポンチョを着せ
自由席の一番上の通路まで移動し
傘をさして観る事にしました。

そこまで頑張ったのですが
試合は残念な結果に。
長男はパンツまでビショビショ。
Tシャツだけは着替えたものの
寒くてブルブル震えているし
わたしの服も雨がしみこんで
寒くてたまりませんでした。

勝ったら
美味しいもの食べて帰ろう!って
言っていたのに
それどころでなく
少しでも早く帰ろう・・・と
しょんぼり家路につきました。

子どもがいての
雨観戦は無理だなぁと
心底感じた一日でした。
子どもたちに風邪を引かせなかったことだけが
唯一の救いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休は近場で

世間では
とっくにGWも終わり
すっかり
日常生活に戻りましたが
「あれ?
去年の連休は
何してたっけ?」と
来年言うであろうわたしの為に(?)
記録しておこうと思います。


5月3日

この日は
わたしの誕生日。
旦那さんの
「今日は何にもさせたくないんだよなー」という
嬉しい言葉と
長男からの
「ままは なんさいになったの?」攻撃の中
わたしの誕生日プレゼント探しに
車で30分ほどのショッピングモールへ。

大変な混雑でしたが
案外早くにお目当てのものを発見。
長年のイメージにぴったりの靴を
買ってもらいました。
(わざわざラッピングしていただいたのに
「おかあさん ありがとう」になっていたのは
まあ良いとして。)

昼食は
家の近くに戻ってお好み焼き&もんじゃ焼き。
いつも行くショッピングセンターで
ケーキなどを買って一旦自宅へ。
それから今度は
家具屋さんに行き
ラックなどを購入。
ラックは
最近次男くんが
テレビを悪戯しまくっていて
いつか壊される・・・とびくびくしていたので
手の届かない高さのものにしました。
(心の平穏が一番です。)

夕食は
回転寿司へ行きました。
注文すると
新幹線(!)がビューンとお寿司を
運んでくれるシステムに
長男は大興奮。
食べるよりも
新幹線の行き来に
夢中になっていました。


5月4日

この日は別行動。

旦那さんは
職場の人と待ち合わせ。
わたしと子どもたちとで
以前住んでいた地域のママ友さんたちと
公園に集合して
遊んできました。

「小さな子がいるんだから
遠慮しなくていいよー」と
ママ友さんが
ずぅっと長男の相手をしてくれて
本当に助かりました。
長男も
ママ友さんにすっかり甘えて
手をつないで
一緒に遊んでいたそうです。
次男は靴を履いて
芝生(というか草)の上をてくてく。

子どもたちはそれぞれ
お日様の下
公園を堪能していました。

わたしは何故か
声をつぶしてしまい(風邪でもないのに・・・)
まったく話ができない状態でした。
でも今回は
一年半ぶりに会うお友達もいて
どうにか声を絞り出し
沢山おしゃべりしてきました。

・・・・・・・・・・

おっと。
長男のお迎えの時間なので
続きはまた後で。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009.05.03

大きなお風呂

先週の日曜日(4月26日)のことですが。

「世間ではもう
ゴールデンウィークは
始まっているんだよ!」という
旦那さんの掛け声のもと
「大江戸温泉」に出掛けてきました。

住まいの直ぐ近くに
銭湯があり
何度か
旦那さんと長男が
銭湯に行ったことがきっかけで
最近
「大きなお風呂」づいているふたり。
わたしと次男は
まだ銭湯に行ったことがないのですが
子どもたちは交代で見ていることにすれば
楽しめるんじゃない?と
旦那さんが計画してくれたのでした。

思えば
次男を妊娠中に行った
箱根の温泉を最後に
まともに湯船に浸かっていませんでした。
(妊娠後期に
切迫早産の兆候があって
入浴禁止に・・・。)

開館時間に到着すると
受付の前には
順番待ちの列があり
「混んでいるのかも」とびっくり。
受付で
ロッカーの鍵と浴衣を受け取り
長男は旦那さんに任せて
まずはお着替え。

初めての大江戸温泉で
勝手が分からず
あれこれ荷物を持っていましたが
実際には
ロッカーキーで全ての清算が出来るので
お財布を持ち歩く必要はなく
お風呂に入る度に
バスタオルと普通のタオルを
貸してもらえるので
直ぐにロッカーに戻してきました。

結局持ち歩いたのは
カメラと携帯電話(旦那さんとの連絡用)と
ハンカチ・ティッシュ・お化粧直しの道具くらい。
(実際には
お化粧直しすら
まともにしなかったので
リップクリームがあれば十分でしたが。)
慣れた感じの人は
小さなポーチや巾着だけを提げていました。

最初に
旦那さんと長男がお風呂へ。
わたしと次男は
館内をお散歩しながら足湯へ行きました。
次男を抱っこ&荷物(デジカメなど)ありなので
転ぶのが怖くて
あまり歩けませんでしたが
ベンチにすわって足をつけ
抱えたままの次男の足も
チャポンチャポンとお湯につけ
のんびりしていました。

二人があがってきてから
混雑する前に昼食。
長男がカレーをこぼして泣いてみたり。

昼食が済んだら
子どもたちは旦那さんと休憩所へ行き
わたしは念願のお風呂へ。
受付で感じた混雑は全くなく
広いお風呂でゆったり過ごせました。
「絹の湯」とかいう
シュワシュワした感じの熱めのお風呂が
すごく良かったです。

30~40分ほどして
旦那さんたちと合流。
次男に離乳食を食べさせ
授乳をする間
今度は旦那さんが一人で入浴。
旦那さんがあがってきたら
わたしと長男でもう一回入浴。
存分に温泉を堪能しました。

銭湯を気に入ったからか
以前は大きな湯船を怖がっていた長男も
かなり積極的に
あちこちの湯船に入りました。
大浴場に行ってまず
「おそとのおふろ~」と
露天風呂に連れて行かれた時は
流石に寒かったのですが
あっという間に「あがる」と言い出すこともなく
一緒に楽しめました。

今回
次男に関しては
最初から「入浴させない」と決めていました。
ベビーバスや
更衣室にはベビーベッドがあるのは
調べていたのですが
なにしろ様子が分からなかったので
何も準備して行きませんでした。

でも
ぬるめのお風呂に
赤ちゃんを入れているママさんがいたり
スタッフの方が
「若様(次男のこと・・・ぷぷっ)は
もうお入りになりました?」と
声をかけてくれたり(旦那さんと二人の時)・・・を思うと
次男も入れてあげれば良かったかなぁ。

トイレトレーニングの済んでいない
乳幼児の入浴については
確認していないので
湯船に浸からせて良いのかどうかは
分かりませんが
ベビーバスでも結構楽しめたかも知れません。
ただ
更衣室のベビーベッドが
他のお客さんが着替える時の
荷物置き場になっていたりもしたので
(更衣室でも
鍵つきのロッカーを
入浴の度に
貸してもらえるのですけれどもね)
あまり混雑している時は
気まずいのかなぁ・・・とか。

何にせよ
初めての「大江戸温泉」
とても楽しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (5)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »