人付き合いってムツカシイ
旦那さんの実家への帰省から戻り
お洗濯物に追われつつも
火曜・水曜と
ママ友さんたちと遊んできました。
火曜日は
午前中児童館へ行き
午後はIさんのお宅へ
急遽お邪魔することに。
息子のお昼ご飯を用意していなかったので
わたしだけ一旦自宅に戻り
昼食を済ませてから
改めて出掛けました。
水曜日は
もともとちょっと遠出しようと
計画していたのですが
雨が降っていた為に中止して
一日三百円で利用できる
いつもの遊び場へ行きました。
3月末に引っ越したYさんとMくんも
久し振りに合流し
お互いに「ちょっと見ない間に
成長したね~」と話しました。
GW中
殆どの時間を大人の中で過ごした息子は
久し振りにお友達と遊べて
嬉しかったらしく
みんなが驚くくらいの上機嫌でした。
声をあげてケラケラと笑い
よく動きよく眠り。
・・・と
息子に関しては
良いのですけれども・・・。
「お菓子は食べさせない」
「チャイルドシートが無ければ
他の人の車には乗らないし
他の人も乗せられない」
こんなわたしって
付き合いづらいのかなって
チクチクと感じてしまうのです。
育児方針なんて十人十色。
わたしはわたしと旦那さんの考えるように
息子を育てていきたいと思っているだけ。
お友達たちが同じ考えである必要はないし
それを求めるつもりも勿論ない。
・・・それじゃあ駄目なのかな。
水曜日の室内の遊び場で
みんながおやつを食べさせているとき
わたしも息子に
用意していた苺を食べさせようと
その場を一瞬離れた間に
ママ友さんとは別のママさんが
自分のお子さんにタマゴボーロを
食べさせていました。
息子は興味をもったらしく
わたしが戻ったときには
テーブルに近づいて手を出していました。
「駄目だよっ僕のじゃないでしょ?」と
息子の腕を捕まえると
そのママさんは「良いんですよー
みんなで食べましょ」と言ってくれました。
「うちまだタマゴ駄目なんです」と言うと
慌てて息子の前にあった分を
避けてくれたのですが
「でもちょっと食べちゃったかも・・・」。
幸い
病院に行かなくてはならないような症状は
出ていませんが
何というか・・・ショックでした。
こんなとき「一緒に」が出来ないなら
その場にいちゃいけないのかなぁ。
少し離れたテーブルで
ママ友さんたちが
いつの間にか「一緒に」おやつを
食べている姿を見ながら
何だか色々考えてしまいました。
あなたはあなた
わたしはわたし
それとは別に
一緒に遊びましょうでは
駄目なのかな・・・。
折角仲良くなれたママ友さんたちなのに。
もしここから距離ができちゃったら
どうしよう・・・。
でも
その距離を埋めるために
息子に
食べさせたくないお菓子を食べさせるなんて
それは絶対間違ってる。
アレルギーの可能性のある卵も乳製品も
後悔したくないから今は与えたくない。
かといって
「そんな友達ならいらないじゃん」とは
絶対に思えない。
ああぁぁぁ。
暫くドツボにはまりそうです・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いろいろあるとは思うのですが・・・azuさんはazuさんのやり方を自信をもってやり抜けばいいんじゃないでしょうか。
そういう姿を見せれば、周りも納得してくれるというか、そういうものとして理解すると思うのですが。。どうでしょう?
中途半端な姿勢だと、相手にazuさんの方針が伝わらないから、かえって相手を混乱させたり、悪気がないのにazuさんの望まない対応など帰ってきそうな気がしますが。。。
投稿: kazraasch | 2006.05.12 10:48
kazraaschさん、こんばんは。
結構本当に悩んでいるのですが、でも、だからといって
自分の育児方針を曲げるつもりの無い頑固者azuです(笑。
仰るとおり、そういうものなんだと理解してもらえたら
お互い楽だと思うのですよ。何も、同じでなくてはいけない訳は
ないのですからね。
女の子って(子?!笑)、どうしても「みんな一緒~♪」って
なりがちですよね。わたし、そういうのはやめにしたんです。
割り切って付き合ってくれるお友達が出来たら、それが
一番なのですけれども。
投稿: azu | 2006.05.12 23:33
こんにちは。
悩みますね。わかるなあ。
友達からきいたことがあるのだけど、育児に関してのママ友のつきあいは、「浅く、広く」あまり深入りしたり深く考えすぎたりしないほうがいいらしいです。私の場合、いろいろ考えすぎたり、気を回しすぎたりする性格らしいので、育児とつきあいをすべてしてしまおうとすると、空回りするので。
azuさんが、考えているほど、周りのママは考えていないかもしれません。もう一度、しら〜っととけ込んでみて、アレルギーに関しての悩みとかお話してみてはどうでしょう。きっと、同じように悩んでいる人や、気にしている人はいると思いますよ。
投稿: みやっこ | 2006.05.13 07:44
みやっこさん、こんばんは。
「広く浅く」。まさにそうだと思います。あまり多くを望むと
窮屈になってしまいそうで、なので、今回のことも、少し
間をおいて、何も無かったような顔で、普通に戻ってみたいと
思います。
一度は「○○さん(←わたしのこと)はこういう考えだから」と
解ってもらえていたはずなので、他のママさんたちは
「相変わらずだねぇ」くらいにしか思っていないかも知れないし。
息子のアレルギーのことも、「かもしれない」という話ばかりでなく
そのうちきちんと検査をして、その上で話すようにしようと
思っています。それでも変な顔をされたら…もういいや(笑。
投稿: azu | 2006.05.14 00:15