滑り台半分
遅起きの息子に
朝食を食べさせていると
ママ友さんからお誘いが。
「パンを買って公園に行きません?」
桜の咲く頃の気候と聞いて
今日は絶対にお外で遊ぶぞ!と
決めていたので
こんなに嬉しいお誘いはありません。
二時間後に集合になりました。
良いお天気に釣られて
朝から洗濯機を
ぐるりぐるりと回してしまっていたのと
息子のお弁当作りで
あっという間に時間になり
きゃあきゃあ言いながら出掛けました。
茹で野菜(味付けなし)と
おにぎり(BFのふりかけの混ぜご飯に
きな粉をまぶしたもの)です。
これにバナナと麦茶で完成。
公園に着きレジャーシートを広げ
ひとまず昼食です。
息子はお弁当のおにぎりと茹で野菜を
黙々と食べ続け
お友達には「よく食べるねー」と感心され
座ったまま食べる姿は
「偉いねー」なんて褒められちゃいました。
(食べることに夢中で
遊ぶことなんて考えられないだけ
なのですけれどもね。)
今日は最初から
外歩き用の靴を履いた息子。
食事が終わると早速あんよです。
狭い家では分かりませんでしたが
遮る物の無い場所だと
息子のあんよは止まりません。
時々
木の根っこなどに躓いたり
バランスを崩したりして
尻餅をつくことはあっても
結構な速さでとっとこ歩いていました。
歩くようになって
急に世界が広がったようで
石や木の枝を拾って
口に入れたり(ひとつ飲み込んだかも?)
わたしにくれたりしていました。
ベタっと転んで
口の中まで砂だらけになったり
公園の外を走るトラックに
釘付けになったり。
ボール遊びらしきこともしていました。
今日が初めての遊びが
色々ある中で
挑戦してみたのは「滑り台」。
お友達が滑っているのを見て
嬉しそうに何やら喋っていたので
わたしの手が届く高さまで
息子を抱き上げ
左右の手すり(?)を掴ませ
頭をぶつけないようにだけ注意して
「3・2・1・ゼロ!」で手を離し
ひとりで滑らせてみたところ
なかなか上手に滑りました。
しかもとっても楽しそう。
数回繰り返すうち
滑り降りるとわたしの手を
自分のわき腹に持っていき
「抱っこして」と意思表示。
すぃーっと滑ると「パチパチパチ」。
そんなに気に入ったのなら
てっぺんから滑らせてあげたいわー。
でもわたしはスカート着用で
一緒に上まで行かれないので
今日のところは
滑り台半分で我慢してもらいました。
行き帰りの車内で
合計30分程度しか
お昼寝をしなかった息子は
お風呂上りの歯磨き後
「抱っこー」と甘えてきて
そのまま眠ってしまいました。
毎晩こうだと
楽なんだけどなぁ。
公園のミモザの木は
ほんのり黄色くなっていました。
満開になった頃にまた
この公園に遊びに行きたいと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一生懸命歩く姿、可愛いですね♪
azuさんの記事を読んでると、子育てって大変だけど
嬉しい・楽しいことがいっぱいあるんだなーって
すっごくよくわかります!
私も子供欲しい~
PS.
「きゃあきゃあ言いながら出掛けた」って、
想像したら笑っちゃいましたよヾ(^▽^)
投稿: Mink | 2006.03.10 16:49
Minkさん、こんばんは。
まだバランスを取れないので、両手を挙げて、えっちらおっちら
歩く姿って、いかにも赤ちゃんらしい歩き方なんですよねー。
そのうち手を下げて歩くようになるので、この時期限定の
後姿です。
子育てって、辛いことと大変なことと嫌になっちゃうことが
いっぱいあって、で、時々ご褒美みたいに、嬉しいことと
楽しいことがあるような気がします。そのご褒美がまた
たまらないんですよね~(笑。
って、まだまだ子育て歴1年4か月の新米ですけど(笑。
Minkさん、きっと素敵なママさんになるでしょうね~♪
>PS.
>「きゃあきゃあ言いながら出掛けた」って、
>想像したら笑っちゃいましたよヾ(^▽^)
我ながら、まるで台風のような勢いでした(笑
投稿: azu | 2006.03.10 23:35